ナスの開花
4月中旬に植付けたナスが、
順調に育ち、
花が咲き始めました。
この調子で生育すれば、
6月中にも、自家製のナスが、
食卓に登場しそうです。
- 関連記事
-
- 「秋ナス」の収穫 (2022/09/07)
- ナス (2016/06/19)
- ナスの開花 (2014/05/28)
- ナスの植付け (2014/04/14)
- 秋ナスの収穫 (2013/09/08)
スポンサーサイト
コメントの投稿
腰を折るようですが・・・・・一言
私の先生曰く なすの花は膝までの物は全部摘花せよと!
何と言っても木をしっかり育ててからでないと長持ちしない
がっちりした木を作ると11月頃まで生りつずける
私は5~6年前からこの方法で育ててます
これにより8月ごろ切り戻す事もなく生り続けます
きゅうり、オクラ、ピーマン等も同じ方法で育ててます
こう言う育て方もあると言う事を・・・・・・御参考までに
私の先生曰く なすの花は膝までの物は全部摘花せよと!
何と言っても木をしっかり育ててからでないと長持ちしない
がっちりした木を作ると11月頃まで生りつずける
私は5~6年前からこの方法で育ててます
これにより8月ごろ切り戻す事もなく生り続けます
きゅうり、オクラ、ピーマン等も同じ方法で育ててます
こう言う育て方もあると言う事を・・・・・・御参考までに
siyou110 さん
ご忠告有難うございます。
これで、下の方の花は、とったつもりです。
また、秋に新たに出てきた枝に出来るナスの方が、
味が良いように思いますので、
8月に、切り戻す予定でいます。
これで、下の方の花は、とったつもりです。
また、秋に新たに出てきた枝に出来るナスの方が、
味が良いように思いますので、
8月に、切り戻す予定でいます。
初めまして
時々私のブログへ訪問して頂いているようで訪問者履歴で確認しています。
ありがとうございます。
ナスの葉の色合い花もしっかりしており順調に生育しているようですね。
私のはまだ15㎝程で収穫はいつになるだろうと気長に待っています。
人それぞれ栽培方法があるから楽しいので有って、駄目なら栽培方法を変えれば
いいのではと思います。
それが家庭菜園の楽しみ方ですよね。
ニジュウヤホシテントウ、コガネムシに負けないように栽培して下さい。
時々私のブログへ訪問して頂いているようで訪問者履歴で確認しています。
ありがとうございます。
ナスの葉の色合い花もしっかりしており順調に生育しているようですね。
私のはまだ15㎝程で収穫はいつになるだろうと気長に待っています。
人それぞれ栽培方法があるから楽しいので有って、駄目なら栽培方法を変えれば
いいのではと思います。
それが家庭菜園の楽しみ方ですよね。
ニジュウヤホシテントウ、コガネムシに負けないように栽培して下さい。
kazuちゃん さん
ナスの害虫は兎も角として、
現在、桜桃の実を、カメムシに齧られて、
毎日50個前後の、傷ついた果実を取り除いています。
収獲直前ですので、殺虫剤を散布する訳にはいかず、
対策に苦労しています。
現在、桜桃の実を、カメムシに齧られて、
毎日50個前後の、傷ついた果実を取り除いています。
収獲直前ですので、殺虫剤を散布する訳にはいかず、
対策に苦労しています。