ネギ類の現状
我家はタマネギ以外に、
自給用に数種のネギを、
栽培しています。
[白ネギ]
[細ネギ]
[ワケギ]
3種共、毎日のように収穫し、
何かの料理に、少しずつ、
使われているようです。
- 関連記事
-
- ネギ類の現状 (2020/11/04)
- ネギ類の現状 (2015/01/29)
スポンサーサイト
コメントの投稿
収穫!
こんばんは
おじゃまします
我が家では、ご近所で頂いた分けネギ苗を庭に埋めて、分けつして増えてきたら収穫してます。 暗くなってからでも収穫できるのが庭植えのメリットです。 (^O^)
分けネギとワケギは別物ですかね。
おじゃまします
我が家では、ご近所で頂いた分けネギ苗を庭に埋めて、分けつして増えてきたら収穫してます。 暗くなってからでも収穫できるのが庭植えのメリットです。 (^O^)
分けネギとワケギは別物ですかね。
SunhiroA さん
私もよく分からないのですが、Wikipediaにば、
ワケギは、染色体の特性より、分蘖(けつ)性のネギと、分球性のタマネギ(エシャロット)の雑種または独立種として分類される
と書いてありますが。
確かに、細ねぎとは、味が全く違います。
ワケギは、染色体の特性より、分蘖(けつ)性のネギと、分球性のタマネギ(エシャロット)の雑種または独立種として分類される
と書いてありますが。
確かに、細ねぎとは、味が全く違います。
いろいろなネギを作っていると、いろいろな料理に使えてありがたいですね~
ポチ、ポチ、ポチ、っと!
ポチ、ポチ、ポチ、っと!
kasugai90 さん
果樹と野菜類は、可能な限り自給することを目指していますので・・・・。