「柿」の現状
また、植付け3年目の「太秋」は、
今年初めて結実し、
初収穫が可能となりそうです。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「バンペイユ」の現状 (22/10)
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「バンペイユ」の現状 (22/9)
我家の2本の「バンペイユ」の果実が急速に肥大しています。
4年生の「バンペイユ⓵」は、
夏枝の成長が止まった8月中旬頃から、
生理落果期を経て、残った5~6個の果実について、
本格的な肥大が始りました。
また、8月初めには、
直径8cm前後であった2年生の「バンペイユ②」は、
約1カ月で、現在12cm前後まで肥大しています。
「バンペイユ①」

「バンペイユ⓵」の最大果が7~800g、
「バンペイユ②」が約1kgと推定されますが、
現在の肥大速度の状況から考えると、
「バンペイユ⓵」の方が、最終的には、
大きくなりそうに思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
栗「ポロタン」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「柿」の現状
我家の3種の柿ですが、
生理落果もほぼ終わり、
秋の収穫に向けて、
果実の肥大中です。
[富有柿]

[西条柿]

[太秋]

特に、植付け後3年目の「太秋」は、
10数個の果実が枝に残っており、
今年は、数個でも初収穫出来ればと、
期待しています。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「ユズ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「バンペイユ」の現状 (22/8)
4年生の「バンペイユ①」ですが、
昨年は、7月下旬の新枝の伸長に伴い、
幼果が、全て生理落果しましたが、
今年は、新枝が成長中でも樹上に残り、肥大中です。
「バンペイユ①」
「バンペイユ②
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「スダチ」の結実
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
柑橘接木の現状
3月末に「バンペイユ」の実生苗を台木に使用し、
「レモン」と「文旦」と「バンペイユ」の穂木を接木しましたが、
その内の2本は5月に芽動きを始め、
穂木が20~30cmの高さまで成長しています。
また、1本は、穂木が緑色で、枯れる事なく放置していましたが、
7月になって、新芽が現れ、小枝に成長し始めました。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用