fc2ブログ

「バンペイユ」の現状


当地の今年の冬は、
年末年始から今日まで、
日中の気温が低い日が続いています。

順調に育っていた我家の「バンペイユ」も、
寒さのため、かなりのダメージを受けています。

231_0683.jpg

231_0689.jpg

231_0686.jpg

特に、10月頃から伸び始めた秋枝の先端部の葉が、
茶色に変色し、枯れ始めています。

木全体が、枯れる事はないと思いますが、
早く低温期が終わり、
暖かい日が続くことを願っています。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「土佐ブンタン」の現状 (22/12)


年末になり、「土佐ブンタン」の果実が、
綺麗な黄色に色付いてきました。

しかし、寒波の影響を強く受け、
本来、緑色の葉も少し黄色味を帯びています。

22C_0604.jpg

22C_0607.jpg

22C_0612.jpg

今年は、朝方の最低気温は昨年より低くないですが、
日中の最高気温が低いので、
一日中、低温に晒されて時間が長いため、
ダメージが大きいように思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「レモン」の現状


全国的に、寒い日が続いていますが、
我家の「レモン」は葉が萎れ、
枯れそうに状況です。

22C_0630.jpg

22C_0633.jpg

22C_0632.jpg

昨年は5~6個でしたが、
今年は大量の果実が枝に残っていましたので、
半分位(約30個)を収穫しました。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状(22/12)


「バンペイユ」の果実が、
少し黄色味を帯びてきました。

隣の「土佐ブンタン」に比べ、
約1.5カ月遅れの色付きです。

「バンペイユ⓵」
22C_0613.jpg

22C_0615.jpg

「バンペイユ②」
22C_0618.jpg


また、果実の直径を計測しました。

「バンペイユ⓵」で14cm前後、
「バンペイユ②」で15cm前後でした。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「西条柿」の紅葉


我家の果樹類も紅葉の時期を迎えています。

それら中で、樹齢50年の「西条柿」の、
真っ赤に色付いた葉が、
ひと際、目を引いています。

22C_0530.jpg

22C_0535.jpg

22C_0541.jpg

例年、数100個の実を付ける「西条柿」ですが、
今年は結実数が極度に少なかったのは、
昨年、大規模な剪定を実施したので、
大きな葉枝が多数伸び出したためだと思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「土佐ブンタン」の現状(22/11)


11月に入り、緑色の果実が、
少し黄色く色付き始めました。

22B_0463.jpg

22B_0466.jpg

22B_0467.jpg

収穫は、2カ月以上先ですが、
今後、徐々に鮮やかな黄色に変色していく筈です。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状(22/11)


10月中旬頃より、秋枝が伸長し始め、
約1カ月で、かなりの大きさになっています。

一般的な柑橘栽培では、
果実の肥大に使われる栄養分を浪費するので、
秋枝を、若い芽の状態の内に取り除くようです。

「バンペイユ⓵」
22B_0470.jpg

22B_0474.jpg

「バンペイユ②」
22B_0476.jpg

22B_0480.jpg

しかし、我家の「バンペイユ⓵」「バンペイユ②」共に、
まだ樹が若く、幼木ですので、
樹形を、一回り以上大きくする必要があるので、
これらの秋枝を残し、
なるべく大きく成長させる事にし、
害虫の防除と、防疫に努めています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

柿の現状


秋の深まりに伴い、
柿の果実が色付き始め、
収穫期を迎えようとしています。

「富有柿」
22A_0381.jpg

22A_0379.jpg

「太秋」
22A_0384.jpg

22A_0385.jpg


「富有柿」は、今年はやや不作ですが
毎年庭にやって来るメジロ用には十分な量です。

植付け3年目の「太秋」は、
今年初めて果実が収穫出来そうです。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

柑橘「麗紅」の植付け


先日、ホームセンターで、
「麗紅」の苗木を見掛けたので、
購入し、畑の一角に植付けました。

22A_0306.jpg

22A_0312.jpg

22A_0310.jpg

しかし、2年生接木苗としては、
価格の割に、貧弱で、発育不良気味で、
今年の冬を越せるのか、少し心配です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの現状


秋の深まりに伴い、
我家のビワ「クイーン長崎」の花蕾が成長し始めました。

今冬には、花が咲き、
初夏には、果実に成長するものと思われます。

22A_0304.jpg

22A_0305.jpg

22A_0303.jpg

樹高が高くなり過ぎたので、
今年の収穫期の前後に、
伸びすぎた枝を切り戻した為、
今年の花蕾の数は少ないように感じます。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア