ブドウの現状
ブドウの袋掛けが、漸く終了しました。
垣根仕立ても、5年以上経過すると、
主幹=主枝からの結果枝の発生率が悪くなり、
そろそろ、主枝の更新を検討する必要がありそうです。
なお、今年の果実の出来具合は、
「シャインマスカット」は、例年以上ですが、
「瀬戸ジャイアンツ」は余り良くと思います。
ブドウの収穫
我家のブドウですが、
果実を食い荒らす猫の被害を防ぐ目的で、
強固に張り回らせていたネットの為に、
果実の状態の確認が遅れていましたが、
ネットを部分的に外し、熟し具合を確認しました。
また、一旦、ネットを外すと、
再構築に手間が掛かるので、
一定範囲の果実を全て収穫しました。
[シャインマスカット]
[藤 稔]
[マスカットオブアレキサンドリア]
なお、比較的出来の良い果実を試食しましたが、
「マスカットオブアレキサンドリア」の完熟果は、
香り・甘味等、最高の美味しさと思いました。
果樹の害猫被害
我家のブドウの保護袋を破り、
果実を食い散らかす動物の、
正体が漸く判りました。
何処かの家に飼われている猫のようです。
害虫、害鳥等は、良くある話ですが、
今回は、害猫の被害が甚大です。
捕まえて、木に縛っておけば、
大切な猫なら、飼い主が、
探しに来る筈ですが、
来なかった場合、
如何にすれば良いのか思案中です。
ブドウの食害
先月に保護袋を被せたブドウですが、
最近になって、袋が破られ、
中の果実が何者かに、
食べられているのを発見しました。
そのため、例年より早いですが、
防鳥ネットを張り回らせることにしました。
食べ残しの状態から察すると、
昨年までの野鳥の被害とは少し違うようで、
四足の動物の仕業のように思われ、
今後どうなるか心配です。
ブドウの袋掛け
梅雨の晴れ間毎に、
約一週間かけて、
ブドウの房に袋を被せました。
授粉・肥大の程度に、
かなりのバラツキがありますが、
降雨による被害の予防のために、
取り敢えず、
枝に付いている房のほぼ全数に、
袋掛けをした積りです。
なお、上記は比較的、
生育の良好な房の写真をアップいています。
今後、生育不良な房や枝を、
間引いていく予定です。
ブドウの現状
垣根仕立ての我家のブドウですが、
芽動きから一カ月足らずで、
大部分の結果枝は、1m以上に育ち、
既に、垣根の上端にまで伸び上がり、
先端を切り止めた枝も存在します。
[シャインマスカット]
[マスカットオブアレキサンドリア]
品種によっては、
花が咲き始めている枝もあり、
ジベレリン処理の準備を急がねば、
と思う昨近です。
ブドウの現状
垣根仕立てのブドウの芽が、
成長し始めたと思っていたら、
一週間余りで、立派な枝に育ち、
特徴的な花蕾も見られるようになりました。
これから、枝の誘引と消毒作業等に、
忙しくなりそうです。
「シャインマスカット」は別にして、
今年は、「瀬戸ジャイアンツ」と、
「マスカットオブアレキサンドリア」の
収穫に注力したいと思っています。