fc2ブログ

「ダイコン」の現状


9月に種を播いたダイコンですが、
最近の1か月で急速に肥大し、
収穫期を迎えています。

22C_0564.jpg

22C_0566.jpg

市販のダイコンに比べ遜色ない出来ですが、
我家の自家消費用には、
量が多すぎるように思います。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ダイコンの収穫開始


9月に種を播き、発芽したダイコンですが、
今年も、収穫時期を迎えています。

21C_8180.jpg

21C_8179.jpg

21C_8177.jpg

21C_8175.jpg

今年は、成長・肥大時期の施肥又は潅水不足の為か、
全般的に小ぶりです。

出来の良い株を選び、収穫中です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ダイコンの現状


我家のダイコンは、毎年9月に種を蒔き、
9~11月に発芽した小苗や不要株を間引き、
12月には、約30~40株の収穫株を確保しています。

その後、親戚や知人にあげたり、自家消費に利用し、
現在は20数株が畑の畝に残っている状態です。

211_6188.jpg 
211_6187.jpg 
211_6186.jpg 
我が家のダイコンは、市販品に比べて遜色なく、

皆さんには好評なので、
毎年このサイクルを続けています。


テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

ダイコンの収穫


 

9月に種を播いたダイコンですが、


順調に生育し、今月初め頃から、


少しずつ収穫しています。



毎年のことですが、


ダイコンの成長の早さに、


驚いています。




17C_2610.jpg 

17C_2613.jpg 

17C_2611.jpg 

 

自給に必要な数以上の量を、


育てているようですが、


他の野菜との、


連作障害を避けるためのようです。


 

 



ダイコンの収穫


 

例年通りですが、


我家のダイコンが、


収穫期を迎えています。




16C_0796.jpg 

16C_0801.jpg 

16C_0799.jpg 

 

9月頃には、か細い双葉であった小苗が、


三カ月で、人の手足位の大きさになり、


ダイコンの成長の早さには驚かされます。


 

 


ダイコン


 

我家のダイコンですが、


播種後一カ月足らずで、


発芽後の双葉から、


本葉が出来始めています。




169_0367.jpg 

169_0369.jpg 

169_0368.jpg 
 

今年も、この幼苗が急成長し、


年内には、直径10cm前後の太さに育ち、


ダイコンの生命力と言うか、


成長の早さに驚かされ筈です。


 


ダイコン


 

今年もダイコンは順調に生育し、


既に収穫時期を迎えています。



難と言えば、


必要以上に大きくなり過ぎたように思います。




15B_1191.jpg 

15B_1190.jpg 

15B_1197.jpg 



我家のダイコンは、


春に咲いた花から種を取り、


その種を秋に播くことを、


毎年繰り返しているので、


品種が我家の土地に馴染み、


進化しているのではと思えるほどです。


 

 



ダイコンの小苗



 

8月下旬に種を播いたダイコンが、


無事発芽し、双葉から本葉が、


出来始めています。



これから年末にかけて、


大きく成長して欲しいものです。




159_0485.jpg 

159_0493.jpg 

159_0495.jpg



ダイコンは、害虫が付き難いので、


我家では比較的作りやすい野菜ですが、


毎年、必要以上に大量に、


出来てしまう野菜の一つです。


 

 


ダイコン



 

我家のダイコンも、


暫く見ないうちに、


随分大きくなり、


人間の足を思わせるほどに、


成長していました。



14C_7468.jpg 


14C_7466.jpg 


14C_7464.jpg  



 

ダイコンは、


あまり大きくなると、


料理に使いづらく、


鬆がはいり易いので、


今年の出来具合は、あまり、


良いとは言えないようです。


 



ダイコンの現状


 

播種から2カ月経過した、


我家のダイコンですが、


随分大きくなり、


葉が畝全体を覆い尽くしています。

 

根の太さも子供の腕位になり


成長の早さに、驚いています。



14B_7091.jpg 

 14B_7090.jpg

14B_7088.jpg 


今年も、自給に必要な量は、


十分、確保出来そうです。


 

そろそろ、


収穫し始めるべき状況と
思います。

 

 



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア