「ダイコン」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ダイコンの収穫開始
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ダイコンの現状
ダイコンの収穫
9月に種を播いたダイコンですが、
順調に生育し、今月初め頃から、
少しずつ収穫しています。
毎年のことですが、
ダイコンの成長の早さに、
驚いています。
自給に必要な数以上の量を、
育てているようですが、
他の野菜との、
連作障害を避けるためのようです。
ダイコン
我家のダイコンですが、
播種後一カ月足らずで、
発芽後の双葉から、
本葉が出来始めています。
今年も、この幼苗が急成長し、
年内には、直径10cm前後の太さに育ち、
ダイコンの生命力と言うか、
成長の早さに驚かされ筈です。
ダイコン
今年もダイコンは順調に生育し、
既に収穫時期を迎えています。
難と言えば、
必要以上に大きくなり過ぎたように思います。
春に咲いた花から種を取り、
その種を秋に播くことを、
毎年繰り返しているので、
品種が我家の土地に馴染み、
進化しているのではと思えるほどです。
ダイコンの小苗
8月下旬に種を播いたダイコンが、
無事発芽し、双葉から本葉が、
出来始めています。
これから年末にかけて、
大きく成長して欲しいものです。
我家では比較的作りやすい野菜ですが、
毎年、必要以上に大量に、
出来てしまう野菜の一つです。
ダイコン
我家のダイコンも、
暫く見ないうちに、
随分大きくなり、
人間の足を思わせるほどに、
成長していました。
ダイコンは、
あまり大きくなると、
料理に使いづらく、
鬆がはいり易いので、
今年の出来具合は、あまり、
良いとは言えないようです。
ダイコンの現状
播種から2カ月経過した、
我家のダイコンですが、
随分大きくなり、
葉が畝全体を覆い尽くしています。
根の太さも子供の腕位になり
成長の早さに、驚いています。
今年も、自給に必要な量は、
十分、確保出来そうです。
そろそろ、
収穫し始めるべき状況と思います。