fc2ブログ

里芋の発芽


4月中旬に植付けた里芋の芽が、
地上に姿を現し、
成長を始めました。

225_9049.jpg

225_9052.jpg

225_9056.jpg


今後、梅雨の長雨と
真夏の日差しを浴び、

9月には、
子芋の収穫が出来る筈です。



スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

里芋の様子


5月に植付けた里芋ですが、

今年の記録的な猛暑により、やや弱り気味でしたが、

毎日の水遣りにより、何とか耐え切ったようです。

208_5211.jpg 
208_5216.jpg 
今後の収穫まで、

もう少しの成長が期待されます。


里芋の現状

 

今年の夏は例年に比べ、


気温が高い日が続いていますが、


我家の小芋は例年以上に大きくなり、


人の背丈位の高さに成長しています。




168_0240.jpg 

168_0233.jpg 

168_0232.jpg 


 

しかし陽射しが強すぎる為か、


最近になって、


最上部の葉が枯れ始めました。



 


里芋の定植


 

5月の中旬に、


植付けた我家の小芋が、


梅雨入りに伴い、


元気に成長し始めています。




166_2592.jpg 

166_2593.jpg 

166_2594.jpg 

 

このまま順調に育ち、


秋には昨年以上の収穫を、


期待したいものです。


 

 


里芋


 

今年の我家の小芋は、


例年になく順調に生育しています。



次々と大きな葉を
展開し,

株元からも新しい葉が生まれ、

成長しているようです。




157_9760.jpg 

157_9762.jpg 

157_9767.jpg 



これから、夏にかけて、


さらに大きく、

育って欲しいものです。


 




里芋の現状




我家の小芋は、


水不足のためか、


生育が少し遅気味ですが、


今は、親芋から子芋が、


出来つつあるところと、


思われます。


 

今回の台風による大雨を機に、


秋にかけて、大きく成長することを、


期待しています。



148_6042.jpg 


148_6038.jpg 


148_6039.jpg 



なお、昨年は、


小芋の葉を食べ尽くす、


大きな芋虫がいるのに、


気付きました。


 

今年は、要注意です。

 

 




里芋の現状

今年の夏の暑さと雨不足等で、

かなり弱っていた我家の小芋ですが、

先日の降雨と気温の低下により、

元気を取り戻しつつあります。

 
138_2078.jpg 

138_2080.jpg

 

あと2~3カ月後には、

必要量を少しずつ収穫出来る事でしょう。

 


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア