「デコポン」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
デコポンの鳥害対策
我家のデコポンですが、
今日見ると、鳥に突かれ始めました。
此の儘では、収穫までに、
かなりの数の果実を失いそうです。
隣に、ユズの大木があり、
多数の果実が枝に残っているのですが、
害鳥は、ユズより、
デコポン方が好きなようです。
そこで、ネットで木全体を覆い、
果実を防御することにしました。
デコポンの収穫時期
今年の我家のデコポンは、
例年以上の豊作です。
150個以上の果実が2本の木に出来ています。
今年は果実の色付きが随分早いようで、
既に大部分赤黄色に色付いています。
何時頃に、枝から切り取るべきか、
迷っている次第です。
デコポンの様子
植付後10年以上経過した我家のデコポンですが、
冬の寒さや害虫の被害により、これまで、
満足な成果が得られていませんでしたが、
今年は、例年に比べ調子が良さそうです。
地面に垂れている実を枝ごと切り取り、
色の良くない果実や、
小さいものを取り除き、
20~30個の果実を枝に残しました。
デコポン
まだ緑色の実も見られますが、
デコポンが黄色く色付いています。
例年は2月に収穫していたので、
収穫予定は大分先ですが、
今年のデコポンはかなり期待出来そうです。
もう一本のデコポン②の方は、
昨年の結果過多のためか、
殆ど果実が出来ていません。
デコポンの2次開花
5月の開花時は花数が少なく、
数個の結実状況でしたが、
最近になって、
今年2回目の開花が始まりました。
今回は、多数の結実を、
期待したいものです。
大きいもので、
直径2cm程度になっています。
デコポンの収穫
寒さのせいか、
デコポンの葉が白っぽくなり、
木が弱ってきたように感じたので、
樹上の果実を収穫する事にしました。
また、今年の出来具合を記録するため、
重量と糖度を測りました。
結果過多のためか、果実は小さ目で、
味も、酸味が少し残っている感じです。
以上、来年に向けての
課題と思われます。