今年の「節分草」
節分草
今頃の季節しか、
地上に姿を現わさない節分草ですが、
何時の間にか、庭の片隅で、
花を咲かせています。
5~6年前に植付けたものですが、
当初は、かなりの株数に増えていたのですが、
ここ数年は、放置状態の為か、
株数が減少気味です。
節分草の開花
節分草の花が、
咲き始めました。
あまり変わりませんが、
以前、採り播きした種子も、
芽を出し、
か弱い小苗も見られるようます。
繁殖域を広げるように、
その種を播こうと思います。
節分草
昨年に比べると1週間遅れですが、
我家の節分草が満開となりました。
葉の背丈に比して、
大きな特徴のある花を、
咲かせています。
例年、我家の山野草の中で
節分草が一番早く開花します。
その後、各種の可憐な山野草の開花が続き、
春の息吹を感じさせてくれる季節となりました。
節分草の芽生え
ここ2・3日は寒い日が続いていますが、
節分草が姿を現してきました。
花蕾も見られ、
あと1~2週間もすれば、
特徴のある花が開くことと思われます。
夏から秋・冬にかけて、
地上から姿を消していた山野草類が、
再び姿を現し、
着実に春が近付いてくる事が、
感じられる季節となりました。
節分草
3年程前に岡山県英田町の群生地の
直売所でポット苗を購入した節分草です。
当初は2株だけでしたが、
3年で10株前後に増えてきたようです。
また、節分草のポットの中に、
野草の小苗が偶然入っていたので、
これも地植えしました。
直売所の人の話では、アマナのようで、
節分草の培養土の中にアマナの球根か種子が
混ざっていたのではないかと思います。
小苗の数はかなり増えたのですが、
まだ花が咲いたのを見たことがありません。
今年も花が咲きそうにないと思われます。