fc2ブログ

「フウセントウワタ」の現状


一昨年の12月に鉢植えから地植えし、
我家の庭の一角に定着した「フウセントウワタ」です。

昨年は、8月に、風船状の果実が割れ、
種子を露呈していましたが、
その後、新たに花が咲き、肥大した果実が、
種子を放出しているのが現状です。


222_8518.jpg

222_8517.jpg

222_8516.jpg

222_8523.jpg

園芸店では、「フウセントウワタ」は、
春植え1年草として扱われていますが、
我が家では、多年草として半年ごとに花が咲き、
2回目の冬を迎え寒さに耐えている所です。


スポンサーサイト



テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」の種子


「フウセントウワタ」の実が次々に割れ、
その後、空になった風船状の袋が残っています。

そこで、種子がどの様になっているのかを調べるために、
未破裂の風船状の実を採って分解しました。

218_7654.jpg

218_7655.jpg

実の中は三つの部屋に分かれており、外周を覆う二つの部屋と、
中央部に種子を包み込んだ部屋があります。

218_7663.jpg

218_7666.jpg

種子は、ゴマ粒位の大きさのものが、房状に連なっており、
細い糸状の繊維を束ねた紐状の物体で支えられています。

218_7674.jpg

そして、完熟し袋が破れれば、種子に付着した紐状の繊維が、
タンポポやアザミのように、種子に付属した綿毛となり、
風に乗って遠くまで運ばれる構造のようです。


テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」の現状


昨年12月に鉢植えから、
地植えにした「フウセントウワタ」です。

217_7541.jpg

217_7543.jpg

217_7554.jpg

何時頃から、花が咲き始めたのかは不明ですが、
現在も、次々と花が咲き続け、
授粉後の小さな幼果も育ち始め、
かなりの大きさに肥大した果実も見られます。


テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」のその後


前報(11月13日)では、
鉢植えであった「フウセントウワタ」ですが、
12月初めに、地植えに変更しました。

20C_6083.jpg 
20C_6080.jpg 
20C_6081.jpg 

米粒大の果実が、パチンコ玉大に、
ピンポン球大の果実が、テニスボール大に肥大していますが、
植替えの影響か、果実の肥大速度がかなり遅いようです。


テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」の結実


約2週間前の当ブログで、
花が咲いていた「フウセントウワタ」です。

現在は、花が散り、花数の割には僅かですが、
米粒程の大きさの果実が発生しています。

20B_5768.jpg 

20B_5789.jpg 
20B_5788.jpg 
また、以前は、パチンコ玉大であった果実も、
約2週間で、倍以上の大きさに成長しています。

これから寒い冬に向かう時期に、
満足に十分に肥大するようには思えませんが、
興味深いので、このままの状態で放置し、
暫く観察しようと思います。



テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「フウセントウワタ」の花と実


余り聞き慣れない名前ですが、
「フウセントウワタ」の花が咲き、
花の下の方には、結実果も見られます。

20A_5672.jpg 
20A_5673.jpg  
20A_5676.jpg 

結実果は、パチンコ玉程度の大きさですが、
順調に行けば、ピンポン玉位まで肥大するそうで、
生け花やドライフラワーの材料に使われるようです。



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア