土佐文旦の緊急収穫
当地では、連日、最低気温が氷点下5度C以下の日が続いています。
今シーズンに大量に実を付けさせて、
樹上完熟を目指していた我家の土佐文旦ですが、
この寒さには、耐えられそうにないので、
昨年より約1カ月早めに収穫する事にしました。



次年度以降の参考にする為、収穫量を記録しました。
200g以下 23個
200~300g 66個
300~400g 54個
400~500g 39個
500~600g 26個
600g以上 5個
( 合 計 212個 )
なお、最小果の重量は133gで、最大果の重量は657gでした。
スポンサーサイト
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「土佐文旦」の開花
現在、我家の「土佐文旦」は、
今年の6月に咲いた花が、結実し、順当に果実が肥大し、
収穫期まであと1~2カ月です。
しかし。この状況下で、
花蕾を付ける枝があり、少し驚いています。



開花した枝は、
他の大部分の枝が果実の肥大に努めていた夏期には、
殆ど動きが無く、秋以降に突然、
休眠状態から目覚めたように花蕾を付け始めました。
意外と結実するかも知れないので、
暫く様子を見ることにします。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「土佐文旦」の色付き
「土佐文旦」の実が色付き始めました。
今年は、2本の木で3桁の収穫量を目指して、
木の能力の限界まで結実させました。



しかし、順調に果実肥大する枝と、
そうでない枝があるようです。
まだ果実の肥大中ですが、
果実の大きさに可成りのばらつきが有ります。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用