fc2ブログ

「バンペイユ」の現状


当地の今年の冬は、
年末年始から今日まで、
日中の気温が低い日が続いています。

順調に育っていた我家の「バンペイユ」も、
寒さのため、かなりのダメージを受けています。

231_0683.jpg

231_0689.jpg

231_0686.jpg

特に、10月頃から伸び始めた秋枝の先端部の葉が、
茶色に変色し、枯れ始めています。

木全体が、枯れる事はないと思いますが、
早く低温期が終わり、
暖かい日が続くことを願っています。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状(22/12)


「バンペイユ」の果実が、
少し黄色味を帯びてきました。

隣の「土佐ブンタン」に比べ、
約1.5カ月遅れの色付きです。

「バンペイユ⓵」
22C_0613.jpg

22C_0615.jpg

「バンペイユ②」
22C_0618.jpg


また、果実の直径を計測しました。

「バンペイユ⓵」で14cm前後、
「バンペイユ②」で15cm前後でした。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状(22/11)


10月中旬頃より、秋枝が伸長し始め、
約1カ月で、かなりの大きさになっています。

一般的な柑橘栽培では、
果実の肥大に使われる栄養分を浪費するので、
秋枝を、若い芽の状態の内に取り除くようです。

「バンペイユ⓵」
22B_0470.jpg

22B_0474.jpg

「バンペイユ②」
22B_0476.jpg

22B_0480.jpg

しかし、我家の「バンペイユ⓵」「バンペイユ②」共に、
まだ樹が若く、幼木ですので、
樹形を、一回り以上大きくする必要があるので、
これらの秋枝を残し、
なるべく大きく成長させる事にし、
害虫の防除と、防疫に努めています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状 (22/10)


我家の2本の「バンペイユ」ですが、
先月(9月)の1カ月で、
果実の直径が、約1.5倍に肥大しました。

「バンペイユ⓵」
22A_0284.jpg

22A_0281.jpg

「バンペイユ②」
22A_0280.jpg

22A_0283.jpg

4年生の「バンペイユ⓵」は
肥大速度の遅い1個を摘果し、
最終的に5個残しました。

また、2年生の「バンペイユ②」ですが、
果実の直径が、14~15cmになっています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状 (22/9)



我家の2本の「バンペイユ」の果実が急速に肥大しています。

4年生の「バンペイユ⓵」は、
夏枝の成長が止まった8月中旬頃から、
生理落果期を経て、残った5~6個の果実について、
本格的な肥大が始りました。

また、8月初めには、
直径8cm前後であった2年生の「バンペイユ②」は、
約1カ月で、現在12cm前後まで肥大しています。

「バンペイユ①」
228_0148.jpg

228_0157.jpg

「バンペイユ②」
228_0146.jpg

228_0153.jpg


「バンペイユ⓵」の最大果が7~800g、
「バンペイユ②」が約1kgと推定されますが、
現在の肥大速度の状況から考えると、
「バンペイユ⓵」の方が、最終的には、
大きくなりそうに思います。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状 (22/8)


4年生の「バンペイユ①」ですが、
昨年は、7月下旬の新枝の伸長に伴い、
幼果が、全て生理落果しましたが、
今年は、新枝が成長中でも樹上に残り、肥大中です。

「バンペイユ①」
228_0010_convert_20220801161901.jpg


228_0014_convert_20220801161938.jpg


「バンペイユ②
228_0002_convert_20220801161750.jpg

228_0008_convert_20220801161825.jpg

また、2年生の「バンペイユ②」は、
特に、木が若いので生理落果を危惧していましたが、
幼果が直径100mm位の大きさに成長しています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状 (22/7)


5月の中旬に盛んに花を咲かせていましたが、
6月に入り、隣に植えていた「文旦」と自然授粉し、
現在は、結実した果実が肥大中です。

「バンペイユ①」
226_9203.jpg

226_9207.jpg


「バンペイユ②」
226_9202.jpg

226_9211.jpg

「バンペイユ①」については、
当初は、50個位の幼果が枝に残っていたのですが、
生理落果と摘果により、
10数個程度の結実果を枝に残しています。


2年生の「バンペイユ②」は、2個結実し、
ピンポン玉以上の大きさに肥大していましたが、
木全体の生育が危ぶまれるので、
1個を摘果し、暫く様子を見る事にしました。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ②」の現状 (22/6)

今年の3月に植付けた「バンペイユ②」ですが、
植付け直後から新芽が成長し始め、
5月には、先端部に花を咲かせていました。

226_9082.jpg

226_9087.jpg

226_9088.jpg

6月になり、授粉時期が過ぎ、
果実の肥大に頑張っているようです。

早晩、全ての幼果は生理落果するものと思われますが、
暫く、様子を見ることにしました。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状(22/5)


4月の初めに、芽動きをし始めた「バンペイユ」ですが、
新芽が急成長し、蕾が出来、花が開き始めました。

昨年は、授粉後、幼果が直径15mm前後まで成長しましたが、
それ以上肥大せず、全数落果に終わりました。

225_9039.jpg

225_9038.jpg

225_9034.jpg

225_9036.jpg

今年は植付け後4年目となり、
本格的な果実の収穫時期に到達したので、
昨年以上の果実の肥大を期待しています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の現状(22/4)


2018年に植付けた「バンペイユ」は、
今年の異常低温の対策として、
防風ネットで囲っていましたが、
その効果があったのか、
比較的元気に冬を越し、
成長し始めています。

223_8732.jpg

223_8735.jpg

223_8731.jpg

223_8730.jpg

また、先月中旬に、ホームセンターで、
売れ残っていた苗木を購入し、植付けました。

最近の気温上昇に連れて、
これも新芽を伸ばし始めました。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア