fc2ブログ

令和5年の初日の出


令和5年の初日の出です。

昨年と同じ場所(冑山山頂)で撮影しました。

昨年はサンピラー現象により、
最初に太陽が最初に見えた時間も場所も、
10分以上早く、左方向にずれていましたが、
今年の日の出が、時間・場所共正常な状態です。

231_0649.jpg

231_0650.jpg

231_0654.jpg

昨年は、疫病・戦乱・経済の混乱等、
波乱の多い年でしたが、
今年は正常状態への回帰を願う次第です。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

夕日とサンピラー現象


昨日(12月28日)ですが、
我家の畑から西方を眺めていると、
二つの太陽が浮かんでいるように見えました。

今年の初日の出の記事で、詳しく記しましたが、
今回は、夕日のサンピラー現象のようです。


22C_0640.jpg

22C_0643.jpg

22C_0641.jpg

令和4年の当ブログは、
元旦のサンピラー現象で始まりましたが、
年末にも、サンピラー現象が現れました。

自然現象の偉大さを感じた所で、
本年の締めと致します。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

令和4年の初日の出


家の近所の冑山(標高36m)の山頂から見た
令和4年の初日の出ですが、
非常に珍しい現象に遭遇しました。

それは、日の出前から光の柱が上方に立ち上がり、
その光の柱の中を太陽が上昇していくという現象で、
誠に厳かな情景であり、山頂の神社では、
思わず手を合わせている多くの参詣者が見受けられました。

221_8269.jpg

221_8271.jpg

221_8273.jpg

221_8274.jpg

221_8275.jpg

後で調べたのですが、
これはサンピラーと言う現象で、

太陽が顔を出す山と太陽との間に雲が有り、
その雲の結晶により屈折した光が冑山に届いたもので、
何れにせよ、様々な条件が重なった非常に珍しい現象のようです。

因みに、当地の本日(元旦)の最低気温は、
氷点下0.8度Cで、無風状態でした。

このような現象が、多くの人が集まる元旦の早朝に、
霊験あらたかな冑山神社の境内で起きるという事は、
単なる自然現象とは別に、
神の啓示と感じる人があっても不思議ではないと思います。

今年こそ、疫病のコロナ渦が収束し、
通常の生活に戻ることを切望する次第です。

なお、冑山の詳細については、
当ブログのリンク欄より
(冑山「四季の移ろい」)を参照ください。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア