「ナシ」の開花
ナシ「豊水」の結実

今年は、昨年の剪定ミスか、
又は雨の日が多いせいか、
赤星病の被害が顕著で、
徒長枝の伸長が激しいので、
主枝の再整備を主目的に、
不要な枝の選定作業を実施しました。
今の時期に果樹の枝を刈ることで、
どんな影響が出るか、
少し心配です。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ナシの開花
一口に言って、「豊水」は花が着き過ぎで、
「幸水」は少な過ぎです。
剪定の時期が不適正であったのかも知れませんが、
今後、「幸水」は結果枝を増やす方向に、
剪定時に注意する必要が有りそうです。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ナシの剪定
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ナシの獣害対策
ナシの現状
我家の2種のナシの木も、
結実状態を確認出来る頃となりました。
今年は、他の作業に手を取られ、
余り手を加えなかったのですが、
何とか最低限の数量は授粉完了しているようです。
特に昨年不調であった「幸水」の結実状況が、
回復しつつあり、好ましい事と思います。
取り敢えず、防虫用に保護袋を被せましたが、
2本の木で100個位の収穫が、
期待出来そうです。
ナシの収穫開始
我家の2種のナシ「幸水」と「豊水」ですが、
野鳥に保護袋を突かれ始めたようですので、
収穫を開始する事にしました。
小さな木に実を付け過ぎたようで、
個々の果実は小さ目です。
ナシの剪定
ナシの剪定を実施しました。
剪定と言っても、
上向きに伸びていた枝を切り落としただけですが、
随分スッキリしました。
[剪定前]
[剪定後]
既に、新芽が膨らみ始めているようです。
これで、今年も昨年並みの収穫量を、
確保できればと思う次第です。