fc2ブログ

「アスパラガス」


2017年に種を播いた「アスパラガス」が、
次々と、地表に姿を現しました。

214_6955.jpg

214_6956.jpg

214_6960.jpg

播種後の翌年から、
少しずつ収穫していましたが、
年々、収穫量が増え、
今年からは、
本格的な収穫期を迎えたようです。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

アスパラガスの花


1m以上の高さに伸びたアスパラガスの茂みの中に、
花が咲いている苗(草木)が散見されます。

20A_0770.jpg
20A_0762.jpg
20A_0764.jpg
アスパラガスの花は、
薄い黄色の花弁の中にオレンジ色の蕊を有し、
米粒の半分位の大きさです。

直径5~6mm程度の球状の実を付けている苗も見られます。



アスパラガス


 

5月に種を播き、


7月に定植したアスパラガスが、


2~30cmの草丈になってきました。




178_1984.jpg 

178_1982.jpg 

178_1983.jpg 

 

この調子で成長すれば、


来年にも、

収穫出来そうです。





アスパラガスの実


 

アスパラガスの真っ赤な実が、


目立つ季節となりました。


 

アスパラガスは、雌雄異株で、


雌株に花が咲き、結実します。



14B_7305.jpg 

14B_7316.jpg 

14B_7315.jpg 

14B_7313.jpg 

 

雄株だけを育てる方が、


植付け面積
当たりの収量が、


上がるそうですが、

 

今となっては、


地中の根が絡まって、


雌株を取り除く事は不可能です。




アスパラガスの様子




数か月前に収穫が終わった


我家のアスパラガスですが、


今は、次々と花が咲き、


実を結んでいます。



269_0309.jpg 

269_0310.jpg 

269_0290.jpg 


269_0295.jpg



 

例年、夏の高温と水不足で、


枯れそうになるのですが、


今年の異常気候は、


アスパラガスにとっては、


好都合であったようです。

 




アスパラガスの真っ赤な実


 

アスパラガスに真っ赤な実が出来ています。

 

実の華麗さに魅かれ、
思わずシャッター押しました。


139_2239.jpg 

139_2245.jpg 
 

139_2243.jpg  

 

 

極めて小さな実ですが、

リンゴの様な色つやが綺麗です。

 





アスパラガスの結実

先月の初め頃から、
花が咲き始めたアスパラガスに、

次々と丸い実が出来つつあります。


138_1872.jpg 

138_1874.jpg 

138_1876.jpg 
 

これから秋にかけて、
赤く色付いてくる事でしょう。

 


アスパラガスの花

アスパラガスの収穫期は終わり、

枝や葉が茂ってきました。

既に、黄色い小さな花も見られます。


137_1504.jpg 

137_1503.jpg 

136_1478.jpg 
 

秋には赤い実が出来るはずです。

 


アスパラガス

 

アスパラガスの新芽が次々と顔を出し始めました。

 

地表に出てきた新芽を摘み取らないと、

ぐんぐん成長し、4・5日で灌木になり、
新たな発芽をしなくなります。

 

IMG_0527.jpg  

IMG_0528.jpg

 

 

このため、地上に出てきた新芽を
毎日のように摘み取ります。

その結果、6月中旬までは、
毎日アスパラガスが、
我家の食卓にのぼることとなります。

 

 








プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア