「スイカ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
スイカの収穫
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「スイカ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
スイカの現状
今年のスイカは、
植付け場所が悪かった為か、
雑草と競争するように、
蔓を伸ばしています。
何時、結実したのか分かりませんが、
雑草の中を探したところ、
5~6個は見付ける事が出来ました。
今年は2本の苗を植付けた筈ですので、
5~6個収穫出来れば、
上出来だと思っています。
スイカ
5月の連休明けに、
植付けたスイカですが、
当初3~4個は結実していましたが、
テニスボール大になった頃に、
大部分の果実をカラスに突かれました。
そこで、残った1個だけを、
防風ドームで保護していますが、
多数の花が咲き始めました。
遅ればせながら、
例年並みの結実数は、
確保出来そうです。
スイカの比較
スイカの収穫の最盛期です。
「黒皮大玉」を収穫し、
状態を確認しました。
重さは7.5kg、糖度11.3程度で、
「赤大玉」に比べ、
やや小さめで、
糖度も低いですが、
種の無い品種のようです。
糖度が11度台であれば、
普通のスイカですが、
「赤大玉」の高糖度をとるか、
「黒皮大玉」の種無しが良いか、
判断に迷う所です。
但し、苗の値段は、
「黒皮大玉」は「赤大玉」の4倍でした。
なお、我家のもう一種のスイカ、
「赤大玉」の接ぎ木苗も、収穫済ですが、
個体差にもよると思いますが、
実生苗の方が優れているように感じました。
スイカの試食
7月も中旬となり、
そろそろ、スイカの収穫時期です。
比較的開花の早かったものを持ち帰り、
試食しました。
重さ9.6kg、糖度12.3程度で、
まずまずの出来具合と思われます。
畑には、今回の「赤大玉」の他に、
2種類のスイカが育っており、
それらとの比較も、
楽しみの一つです。
スイカの結実
今年は生育が例年より遅れ気味の、
我家のスイカですが、
カラスの被害防止のための、
防鳥ネットの中で、
次々と開花、・結実し、肥大中です。
比較的早く開花したものは、
果実の大きさが、
ソフトボール大になってきました。
なお、収穫時期を把握するためと、
茂り過ぎの葉の中で
果実を見つけ易いように、
果実の近くに、
目印の棒を立てる事にしました。
スイカの開花
5月の連休に苗を植付けたスイカです。
今年は生育が少し遅れていましたが、
ようやく蔓が伸長し始めました。
それで、追肥を施し、
除草シートを展開しました。
花が咲き始めていますが、
昨年は、幼果をカラスに突かれたので、
早めに防鳥ネットを、
張らねばと思う次第です。