fc2ブログ

サツマイモの収穫


 

我家のサツマイモ「安納芋」と「紅はるか」ですが、


昨年は、収穫時期が遅かったせいか、


イモが大きくなり過ぎ、


処置に困ったので、


今年は、早めに収穫することにしました。



159_0538.jpg


   [安納芋]

159_0531.jpg 


   [紅はるか]

159_0574.jpg 


外観上は、両者は殆ど変わりませんが、


「紅はるか」の方が、「安納芋」より、


外皮の色が少し濃い(赤い)と、


感じられます。



 

スポンサーサイト



サツマイモの現状


 

暑い盛りの昨近ですが、


我家の2種のサツマイモは、


成長力が旺盛で、


隣の畝や草むらの上まで、


蔓を伸長させています。




158_0085.jpg 
 

    「紅はるか」

158_0095.jpg 
 

    「安納芋」

158_0098.jpg  

 

「紅はるか」の葉の外周は、


滑らかな曲線ですが、


「安納芋」は突起状の、


広がりがあるようです。


 



サツマイモの収穫



今月初めに、蔓を刈り取り、


少しずつ収穫してきた「安納芋」を、


今日、全て掘り起こしました。


 

昨年は太過ぎて、


料理するのに困る大きさでしたが、


今年は、比較的細長く、


丁度良い大きさに育っています。



14A_6828.jpg 

14A_6834.jpg 

14A_6843.jpg 

 

なお、昨年は、


「金時」と「安納芋」の2種を、


育てていましたが、


今年から「安納芋」1種に変更しました。

 

 




サツマイモ




 

5月の連休に蔓を植付けた安納芋です。


ようやく根付いて、新芽が伸び始めました。





145_4690.jpg 

145_4692.jpg 

145_4694.jpg 

 

昨年は収穫時期が少し遅かったため、


芋が必要以上に大きくなり過ぎました。



 

今年は収穫時期を少し早める予定です。

 



サツマイモの収穫





我家のサツマイモを収穫しました。


「安納芋」と「金時」の2種類です。


 

     「安納芋」

 13A_2504.jpg

     「金時」

13A_2506.jpg 
 

外見上は殆ど同じで、


見分けが付きませんが、


「金時」の方が表皮の赤色が、


やや濃いような気がします。



安納芋〈サツマイモ〉の試し掘り

5月の連休中に植付けた安納芋ですが、

一株だけ掘り上げてみました。

 
139_2142.jpg 

139_2144.jpg 

139_2147.jpg

 

大きいものは660g程度であり、

十分育っているようです。

 

 





サツマイモ

 

連休中に植付けたサツマイモ(安納芋)の蔓
は根付き元気に育っています。

 [安納芋]

IMG_1097.jpg 

IMG_1099.jpg  

また、その2週間後に、
もう1種〈金時〉を植付けました。

植付け後、晴天の日が長く続き、
萎れかけていましたが、

梅雨入りと共になんとか根付いたようです。

 [金時]

IMG_1098.jpg  

 



サツマイモ

 

数日前に、サツマイモ(安納芋)のつるを植付けました。

 

IMG_0750.jpg 

IMG_0752.jpg

 

植付け後、異常低温の日が続いており、

根付くかどうか心配な状況です。

 




プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア