fc2ブログ

日本固有の「シャクナゲ」の現状


10年以上前から、
我家で育てている日本固有の2種の「シャクナゲ」は、
西洋種に圧迫されつつも、
頑張って生き延びています。

[ヤクシマシャクナゲ]
224_8905.jpg

224_8907.jpg

224_8906.jpg

[日本シャクナゲ]
224_8908.jpg

224_8909.jpg

その中で、「ヤクシマシャクナゲ」は、
今年も特徴的な花を咲かせています。
また、昨年、初開花の「日本シャクナゲ」も比較的元気で、
来年の開花が期待出来そうです。


スポンサーサイト



テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

西洋シャクナゲの開花


我が家の庭には、園芸品種の西洋種と
日本古来の固有種の「シャクナゲ」が混在しています。

最近は特に、派手な色調の西洋種が目を引きます。

元々、西洋種は4本あったのですが
1本は枯れて3本になったようです。

224_8890.jpg

224_8892.jpg

224_8897.jpg

日本固有種は、西洋種の葉陰で、
何とか生き延びているようです。



テーマ : 庭の植物
ジャンル : 趣味・実用

西洋シャクナゲの開花


我家には、西洋シャクナゲの木が3本あり、
毎年、5月の連休頃が花盛りでした。

しかし、今年は3本の内の1本が、
早々と花を咲かせ始めました。

214_6984.jpg

214_6981.jpg

214_6983.jpg

品種名は「プレジデント・ルーズベルト」です。

20年以上前に植付けた古い品種ですが、
西洋シャクナゲらしい豪華な花姿と、
育て易さやすさのためか、
現在でも、優良品種として、
通販等では人気が有るようです。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「二ホンシャクナゲ」の花


植付け後10年以上で、
今年初開花の「二ホンシャクナゲ」ですが、
約1週間前の当ブログ(3/21付)で紹介した時は、
真っ赤な色合いの花蕾でしたが、
その後、花弁の展開と共に、
薄桃色の、本来の花姿となりました。

213_6876.jpg



213_6875.jpg



213_6877.jpg

なお、近年、「西洋シャクナゲ」と交配したものが、
「日本シャクナゲ」と言う品名で売られています。

両者の違いは、
葉の裏側を見れば一目瞭然です。




テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「ニホンシャクナゲ」の初開花


植付け後10年以上花が咲かなかった
我家の庭の「ニホンシャクナゲ」が、
今年始めて、花を咲かせそうです。

213_6755.jpg

213_6754.jpg

213_6760.jpg

開花時期としては、少し早過ぎるようですが、
元々、比較的冷涼な深山に、
自生している植物ですので、

低地の春の温かさに迷わされ、
花を開き始めたのかもしれません。

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「ニホンシャクナゲ」の花芽


2014年2月に、当ブログで紹介した「ニホンシャクナゲ」が。
6年後の今年になって、
初めて花芽を形成しています。

20C_6086.jpg 
20C_6089.jpg 
20C_6084.jpg 

花芽周辺の葉が弱々しいので、
来年の開花時期まで、
花芽が成長し続けるのかは不明ですが、
開花すれば、挿木後10数年での初開花となります。

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

西洋シャクナゲ



我家の庭では、西洋シャクナゲの花盛りです。

赤色系の派手な色合いに溢れています。

195_4503.jpg 

195_4505.jpg 

195_4508.jpg 

3~4年前までは、ゴールデンウイーク中は、

牡丹の花が庭の彼方此方に咲いていたのですが、

最近は、西洋シャクナゲが幅をきかせています。



屋久島シャクナゲ


 

我家の庭では、


西洋シャクナゲの派手な色彩が目立ちますが、


その枝下で地を這うように、枝葉を広げ
,


華麗な花を咲かせている屋久島シャクナゲも見落とせません。



184_3468.jpg 

184_3471.jpg 

184_3473.jpg


屋久島シャクナゲの花は、

蕾の時は濃いピンク色ですが、


開花に連れて色が薄れ、

鮮やかな純白色へと変化する様は、


自然の営みとはいえ感動的です。



 

 



シャクナゲの花



 

我家のシャクナゲも、


次々と花を咲かせています。



154_9088.jpg 

154_9105.jpg 

154_9100.jpg




なお、屋久島シャクナゲは、


今年も健在のようです。


154_9093.jpg 



屋久島シャクナゲは、


購入植付け時は、

一枝だけでしたが、今では、

10倍以上の大きさになりました。

 




シャクナゲの開花


 

我家の庭では、ボタンの花に代わり、


西洋シャクナゲの派手な花が、

咲き誇っています。

 

145_4541.jpg  


 145_4543.jpg

 

 

 

一方、低樹高のヤクシマシャクナゲは、


地表を這うように、

横に広がりつつあります。


 145_4535.jpg 
 
145_4536.jpg 
 

 

なお、ヤクシマシャクナゲは、


木の大きさの割には、


花付きが良いように感じます。

 





プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア