西条柿の現状
「西条柿」の実が、かなり大きくなり、
特徴的な米俵状の形が顕著になりました。
昨年、実を付け過ぎたためか、
今年は不作のようです。
昨年に比べ1/3程度の実付です。
毎年、この「西条柿」の実を、
干し柿に加工していますが、
今年は材料不足となりそうです。
西条柿の様子
今年の西条柿は大豊作です。
果実の数は、木1本で、
1000個以上ありそうです。
この頃の、雨続きの天候のため、
延び延びになっていた干し柿作り用に、
一部の果実を収穫しました。
採り易くて、比較的大きめの果実を、
300個程収穫しましたが、
木全体は、外観上は殆ど変化のない状況です。
「富有柿」の現状
我家の「富有柿」が綺麗に、
色付いてきました。
昨年は大豊作で、
500個以上の結実数でしたが、
今年は、その反動の為か、
数10個程度です。
その代り、個々の果実は、
例年よりかなり大きいのが救いです。
柿の結実状況
我家には3本の柿の木がありますが、
5月の開花後、果実が大きくなり、
外観上の特徴が分かるようになりました。
生食用の「富有柿」は、
扁平状に横方向に広がり、
干し柿用の「西条柿」は、
俵状に縦方向に肥大しつつあります。
[富有柿]
[西条柿]
「冨有柿」は昨年に比べ、
やや不作ですが、
「西条柿」不作の昨年から、
少し回復気味と思われます。
柿の木の紅葉
我家の果樹の中で、
一番初めに紅葉するのは、
柿の木のようです。
「選抜西条」は真っ赤に、
大木の「西条柿」は、
赤茶色に色付いています。
「選抜西条」
「西条柿」
「富有柿」
なお、生食用の「富有柿」は、
まだ、果実が枝に残っている為か、
緑色の葉が多い状態です。
西条柿の収穫終了
今月初め頃から、
少しずつ収穫してきた、
我家の「西条柿」ですが、
残りの果実を全て収穫しました。
今年は昨年の半分以下の収穫量ですが、
その代り、個々の果実は、
例年以上の大きさです。
なお、2週間前に収穫し、
乾燥中の「選抜西条」は、
大分、色が濃くなってきました。
富有柿の現状
「選抜西条」に続き、
生食用の「富有柿」が、
色付いてきました。
今年は、摘果を怠った為か、
明らかに結果過多です。
我家で消費出来る果実数は、
せいぜい40~50個ですので、
必要量の5~10倍の結実量です。
今後、色付きの良い果実から順に、
少しずつ収穫する予定ですが、
来年以降は、木全体が、
少し小さくなるように、
剪定するつもりです。
干し柿作り開始
ここ数日間は、
晴天の日が続きそうですので、
例年に比べ少し早いですが、
選抜西条を収穫し、
干し柿作りを始めることにしました。
今年の選抜西条の収穫個数は、
昨年と同程度ですが、
個々の実はかなり大きくなり、
普通の干し柿と、
あまり変わらぬ大きさで、
ミニ干し柿とは言い難い状況です。