fc2ブログ

落花生の収穫


例年に比べ、
時期的に、少し早いですが、
落花生を収穫しました。

22A_0316.jpg

22A_0323.jpg

22A_0321.jpg

今年の夏は、雨の日が多かったせいか、
不良果、未熟果が、
例年より多いように思います。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「落花生」の発芽


今月初旬に種を播いた「落花生」が、
発芽し、葉を展開し始めました。

225_9072.jpg

225_9074.jpg

225_9076.jpg

今年は、2畝で約40株程度の植付けですが、
早くも枝葉を伸ばし成長中です。

なお、栽培品種は「おおまさり」です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

落花生の収穫


落花生の葉が少し黄色味を帯びてきたので、
株を掘り起こし、殻付きの豆を収穫しました。

我家の落花生の品種は「おおまさり」で、
普通の落花生の2倍位の大きさの豆が出来ます。

20A_5621.jpg 
20A_5631.jpg 
20A_5629.jpg 

また、我家の落花生は、知人や親戚に好評で、
収穫果を差し上げていましたが、
ご近所の方々には、種をお渡しし、
来年から、自分で育ててもらう事にしました。


落花生の花


5月に植付けた落花生ですが、

花が咲き始めました。

206_5013.jpg 
206_5022.jpg 

鮮やかな黄色の花が目立ちます。

マメ科植物ですので、

エンドウやスイトピーやフジの花と同じような形をしています。

206_5018.jpg 
206_5021.jpg

落花生の収穫 


 

少し時期が早いと思いましたが、

落花生を収穫し、

早速、塩茹でにして味わいました。




17B_2322.jpg  

17B_2333.jpg 

17B_2335.jpg 



残りの大部分は、

保存用に、天日干し中です。


 

 




落花生の収穫


 

今の植付け場所に、


イチゴ苗を定植するため、


落花生を掘り上げることにしました。




16A_0450.jpg 

16A_0448.jpg

16A_0451.jpg 
 

 

例年に比べ、早い収穫のため、


収穫量は少な目ですが、


虫食い状態の殻が少なそうで、


必要量は確保出来そうです。


 



落花生の開花


 

5月に種を播いた落花生も、


順調に育ち、

形が特徴的な
黄色い花が、

咲き始めました。




166_2727.jpg 

166_2737.jpg 

166_2738.jpg 
 

 


昨年は、収穫量が多すぎたので、


今年は昨年の半分の植付け面積です。





 


落花生の収穫



 

落花生が植わっている畝を、


別の野菜に植え替えるため、


昨年より約1カ月早いですが、


収穫する事にしました。



15A_0811.jpg

15A_0805.jpg 

15A_0817.jpg



虫食い状態のものが、


かなり多いですが、


我家の必要量としては十分です。


 


落花生の開花


 

今年の落花生の生育は、


昨年に比べやや遅れ気味ですが、


漸く花が咲き始めました。



156_9658.jpg 

156_9663.jpg 

156_9659.jpg 



自家製の落花生は、


市販品では味わえぬ
美味しさがあり、


今年も、秋の収穫を、

楽しみにしています。




落花生の収穫



 

落花生の葉が黄色く、


色付いてきましたので、


急遽、収穫しました。


 

ダンボール箱で、


2箱の収穫量ですが、


昨年よりは少し多めです。



14B_7221.jpg 


14B_7230.jpg 


14B_7232.jpg 


 

これで、今年も、


必要量の落花生が、


確保出来そうです。






プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア