スモモの開花
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
スモモの蕾
我家のスモモの蕾が膨らみ、
あと1~2週間で開花しそうです。
品種は「帝王」ですが、
今年は、かなりの数量の収穫が、
期待出来そうです。
今年で、植付け5年目ですが、
木が大きくなり過ぎたので、
収穫後、樹高を制限するために、
大規模な剪定が必要なようです。
スモモの収穫
保護袋を剝がし、
スモモ「帝王」の、
果実の状態を確認しました。
赤く色付き、柔らかい感じの物もあり、
やや過熟気味です。
それで、急遽、果実を全て、
収穫することにしました。
「貴陽」や「バイオチェリー」に比べ、
酸味が殆ど無く、
非常に食べ易い 感じです。
今後、年毎に収穫量が 、
増加すると思われますので、
我家のスモモの木は、
この「帝王」一本で十分だと感じました。
スモモの結実状況
我家の2種のスモモですが、
「帝王」は生理落果の時期が終わり、
果実の直径が10cm前後に育っています。
一方、昨年1m以下の高さに、
全ての枝を切り落とした「貴陽」は、
未だ、生理落果の途中です。
[帝 王]
[貴 陽]
昨年の無理な強剪定のため、
収穫まで果実が肥大するとは、
思われません。
スモモの開花
我家の二種のスモモ
「帝王」と「貴陽」の花が、
咲き始めました。
植付4年目の「帝王」ですが、
今年は、昨年に比べ、
木も倍以上の大きくなったので、
本格的な収穫を期待しています。
[帝 王]
[貴 陽]
昨年中に、大枝を全て切り落とし、
1/5程度に、小型化したので、
収穫は期待できません。
スモモの収穫
植付け3年目で、
今年初めて結実した「帝王」の果実を、
収穫し、試食しました。
樹上完熟果は、酸味が少なく、
結構美味しい果実と感じました。
「貴陽」の木がありますが、
スモモは、育て易いこの「帝王」一種に、
絞っても良いように思われます。
スモモの結実
植付け3年目の「帝王」が結実し、
幼果がパチンコ玉位の大きさになり、
今年は初収穫が望めそうです。
一方、「貴陽」は、冬に、
授粉樹の「バイオチェリー」の主枝を、
全て切り落としたため、
今年の収穫は期待薄です。
[帝 王]
[貴 陽]
スモモは収穫量の割に、
広い植付け場所を必要とするため、
「貴陽」と「バイオチェリー」取り除き、
他の果樹に変更するつもりです。