栗の現状
我家の2種の栗の中で、
開花の早かった「ぽろたん」は、
殆どの雌花が授粉し、
その毬は、大きいもで、
ピンポン玉程度に成長しています。
[ぽろたん]
[白 栗]
一方、約一カ月遅れの「白栗」は、
未だ開花中で受粉待ちですが、
受粉相手の花が無いので、
自家受粉が頼りという状況です。
「ぽろたん」(栗)の開花
「ぽろたん」の花が咲き始め、
雌花の姿も見られるようになりました。
当初は、多数の雄花に対し、
雌花が無いので心配していましたが、
雌花は雄花の約一カ月後に、
姿を現わしたようです。
これで昨年以上の結実が可能となり、
一安心です。
「ぽろたん」より2~3週間遅れそうですが、
栗の開花期間は、かなり長いので、
なんとかなりそうに思います。
「ポロタン」の収穫終了
1週間程前から、「ポロタン」の毬が割れ、
数日来の雨と強風のため、
大部分の毬が落果しました。
それで、地上に落ちた毬を拾い集め、
わずかに枝に残っていた毬を全て収穫し、
重量を確認したところ、716gでした。
[ポロタン]
[白 栗]
まだ、毬がしっかり枝に付いていますので、
収穫しませんでしたが、200g前後の収穫量が見込めます。
このため、今年の総収穫量は、
昨年(532g)の1.4倍程度と思われます。
栗の現状
今年の我家の栗「ポロタン」は、
結果過多のせいか、
8月初め頃から未成熟果が次々落果し、
残った果実が漸く収穫期を迎え、
毬が茶色く色付き、割れ始めました。
未成熟果を、長期間枝に残した為か、
収穫量は昨年と同程度と思います。
[ポロタン]
[白 栗]
まだ、毬の色は緑色のままです
但し、8月に開花・結実した毬が、
かなりの数残っています。
栗の木の異変
6月の開花時には、
雌花の数が非常に少なく、
僅か3個しか結実しなかった「白栗」ですが、
8月になり、再開花し、結実し始めました。
今回の開花は雌花が異常に多く、
1本の花穂に5~6個の雌花が、
発生しているものもあります。
今頃結実しても、全てが、
満足に成長肥大するものとは、
思えませんので、
数果を残して大部分を摘果する予定です。
栗の人工授粉
「白栗」の花が漸く咲き始めました。
3週間以上先に開花した「ポロタン」は、
雌花の部分がパチンコ玉大になっており、
授粉済みのような気がしましたが、
念のため、「白栗」の花穂を採り、
「ポロタン」の雌花に授粉しました。
昨年の倍以上で、全て結実すれば、
結果過多となりそうですが、
暫く様子を見ることにしました。
栗の開花
「ポロタン」の開花は最盛期を過ぎ、
雌花が目に付くようになりました。
しかし、相互受粉の相方の「白栗」は、
まだ蕾の段階です。
[ポロタン]
[白 栗]
[雌 花]
1週間以上先のように感じられ、
今年は特に、それまで、
「ポロタン」の雌花が、
元気に残っているのか心配です。
ぽろたん(栗)の収穫終了
9月の初め頃から、
少しずつ落果していた我家の栗ですが、
枝先に残っていた毬も、
残り少なくなりましたので、
全て収穫することにしました。
今年の収穫量は532gですが、
昨年に比べ、1.5倍です。
まだ木が小さいので、
楽観できませんが、
これ位の比率で、あと2~3年、
収穫量が増えて欲しいものです。