fc2ブログ

丹波黒豆の定植



先月終盤に植付けた丹波黒豆も、


漸く定着し、

成長し始めたようです。




157_9898.jpg 

157_9902.jpg 

157_9904.jpg



まだ今は、か細い茎の、

一本立ちの
状態ですが、


これから、本格的な夏の陽射しを受けて、


枝葉を大きく伸ばし、


畝幅全体に広がる筈です。


 



枝豆の現状


 

5月に種を播いた枝豆ですが、


実が大分大きくなってきました。



梅雨明け頃までには、


収穫期を迎えられそうです。




157_9855.jpg 

157_9848.jpg 

157_9849.jpg



今年の苗の生育状態は、


余り良くないですが、


害虫の食害は無いようです。


 



枝豆の現状



 

5月の連休明けに種を播いた、


我家の枝豆ですが、


大部分の種を野鳥に食べられ、


残った苗ですが、

定植後、
大分大きくなってきました。




10数株ですが、


自給用の量としては十分です。





155_9474.jpg 

155_9471.jpg 

155_9473.jpg 

 

なお、6月には、


連続的に収穫出来るように、


第2陣の枝豆用に、


種を播く予定です。


 

 


丹波黒豆の収穫完了



我家の丹波黒豆ですが、


今週初めから、雨の合間に、


少しずつ、鞘を摘み取り、


天日で乾燥中です。


 

また、収穫量は昨年より、


かなり多そうです。



14B_7289.jpg 

14B_7290.jpg 

14B_7352.jpg 

14B_7355.jpg 
 

 

豆類は保存性があり、


色々な調理法に使えるので、


我家では割と重宝しています。


 

 


「丹波黒豆」の枝豆



「丹波黒豆」は、


おせち料理等に、


使われる高級大豆ですが、


今の時期は、緑色の鞘が肥大し、


中の実が膨らみ始めています。


 

我家では、大きく膨らんだ鞘を、


探して摘み取り、

 
塩茹でにして食しています。

 

14A_6800.jpg 

14A_6796.jpg 

14A_6804.jpg


 

大きさは、普通の枝豆の倍くらいあり、


歯ごたえが良く、甘味があり、


市販(輸入品)の枝豆とは、


比較にならぬ味と、


感じています。

 




丹波黒豆の結実



 

葉が猛烈に茂り、


枝や茎の部分を覆い尽くしている、


我家の丹波黒豆ですが、


葉をかき分けて、


内部の状態を確認しました。


 

普通の枝豆に比べれば、


数が少ないですが、


結実し実が育っているようです。




149_6467.jpg 

149_6456.jpg 

149_6459.jpg 

 

 

それにしても、


葉に覆われて、


薄暗い場所に咲いた花でも、


受粉、結実するものと、


実感した次第です。

 


丹波黒豆の開花

 

葉ばかり茂って、

なかなか、花が出来なかった、

我家の丹波黒豆も、

ようやく、花が咲き始めました。



148_6116.jpg 


268_0207.jpg  


268_0208.jpg 


268_0210.jpg 
 

 

この小さな花が実を結び、

秋には、独特の風味の黒豆が、

収穫出来ればと思います。






丹波黒豆(大豆)の定植




「丹波黒豆」の苗を、


ポットから畑に定植しました。


 

発芽直後の先週より、


元気そうな葉が増え、


大分しっかりしてきたように、


感じます。




147_5528.jpg 

147_5539.jpg 

147_5535.jpg 

 


 

「丹波黒豆」は、普通の大豆に比べ、


害虫が発生し易いので、


今後、注意が必要と思います。

 






2種類の大豆



 

我家は、毎年、2種類の大豆を育てています。


 

5月に種を播いた「白豆」は順調に生育し、


そろそろ、収穫時期を迎えます。



 

一方、「黒豆」は先週、種を播き、


やっと発芽した段階で、


来週には、畑に定植する予定です。




146_5453.jpg 

146_5459.jpg 

146_5474.jpg 


 

大豆は「枝豆」として、


ビール等のつまみに最適ですが、


市販の枝豆の大部分は、


東南アジヤからの輸入品だそうです。



 

国産品とは、味と値段が違うので、


「枝豆」は自給品に限ると思っています。







丹波黒豆





先月の下旬頃から、

葉が茶色になり、
枯れてきた、

丹波黒豆を収穫し、


現在、ベランダで天日干し中です。


13C_2771.jpg 

13C_2892.jpg 
 


 

今年もカメムシ被害のため、


収穫量は少なそうです。


 

なお、カメムシは、

普通の白実の大豆より、


黒豆を好むようです。

 

 







プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア