fc2ブログ

「ホウレンソウ」


先月下旬に種を蒔いた「ホウレンソウ」が発芽し、
寒冷紗に囲われたドームの中で、順調に生育しています。

20B_5807.jpg 
20B_5812.jpg 
20B_5697.jpg 

一方、9月下旬に種を蒔いた「ホウレンソウ」は、
大きく成長し、収穫期も終盤です。


スポンサーサイト



ホウレンソウ


 

11月に種を播いたホウレンソウが、


防風用のビニールトンネルの中で、


順調に育っているようです。



182_2989.jpg 

182_2995.jpg 

182_2994.jpg 

 

9月播種よりも11月播種の方が、


害虫の被害が少ないので、


育て易いように思います。



 

 


ホウレンソウ



 

2~3週間前は、


弱々しい小苗であった、


我家のホウレンソウですが、


随分大きくなりました。




15A_0665.jpg 

15A_0663.jpg 

15A_0661.jpg



そろそろ、間引きを兼ねて収穫し、


少しずつですが、

食卓に登場しそうです。

 

 


ホウレンソウの発芽



 

9月初旬に、


種を播いたホウレンソウが、


順調に発芽し、


本葉が出来始めました。




159_0513.jpg 

159_0514.jpg 

159_0516.jpg



これだけの苗数が有れば、


我家の需要を満たす量としては、


十分と思います。




 

ホウレンソウ



 

12月初旬に、


種を播いたホウレンソウですが、


順調に生育しているようです。


 

間引きも兼ねて、


そろそろ、

収穫の時期になってきました。




151_7932.jpg 

151_7925.jpg  

 
151_7929.jpg

 

 

なお、これから、2~3か月は、


毎日、ホウレンソウが、


食卓に登場しそうです。


 

 



ホウレンソウ




12月初旬に種を播き、


保温用のビニールシートに、


覆われていたホウレンソウも、


無事発芽し、元気に育っています。



14C_7644.jpg 

14C_7645.jpg 

14C_7646.jpg 

 

 

なお、9月播種のホウレンソウは、


雑草の中で、未だ、


頑張っているようです。



14C_7650.jpg 

 

今後は、収穫の主役は、


12月播種のホウレンソウに、


移行していく事と思います。


 

 




ホウレンソウ


 

9月に2回に分けて、


種を播いたホウレンソウですが、


先に播いた方は、


収穫可能な状態に育っています。




14A_6665.jpg 


14A_6668.jpg 


14A_6671.jpg 

 

これから毎日のように、


自家製のホウレンソウが、


食卓に登場する季節となりました。


 


ホウレンソウ





9月に種を播いたホウレンソウは、


現在も、収穫中です。


13C_3021.jpg 


 

上記のホウレンソウの後続として、


12月初めに種を播いたホウレンソウも発芽し、


順調に生育しています。


13C_3019.jpg 

13C_3025.jpg 

 

これで、来年の春先まで、


新鮮なホウレンソウが,

自給出来る筈です。

 




 


ホウレンソウ


9月に種を蒔いたホウレンソウですが、


順調に成長し、

収穫可能となりました。


13B_2635.jpg 

13B_2638.jpg 



今後数カ月は、

毎日食卓に登場しそうです。

 



ホウレンソウの発芽




秋の彼岸に種を蒔いた

我家のホウレンソウも、

無事発芽し順調に

育っているようです。

 
13A_2301.jpg 

13A_2305.jpg 


小苗が込み合っていますので、

間引きが必要でしょう。

 




プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア