fc2ブログ

「イチゴ」の収穫


10月下旬に定植した「イチゴ」が、
収穫時期を迎えました。

22C_0552.jpg

22C_0556.jpg

22C_0557.jpg

現在、当地の最低気温は1~2度Cですが、
氷点下の気温が長時間続くと、
果実が凍結するので、
苗ドームで寒気を防いでいます。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ブロッコリー」


先月迄は、葉だけが盛んに成長していた
「ブロッコリー」ですが、
12月になり、花蕾が発生し始めました。

22C_0562.jpg

22C_0563.jpg

最近は、花蕾が出来始めてから、
その成長速度が速いのに、
驚いています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ダイコン」の現状


9月に種を播いたダイコンですが、
最近の1か月で急速に肥大し、
収穫期を迎えています。

22C_0564.jpg

22C_0566.jpg

市販のダイコンに比べ遜色ない出来ですが、
我家の自家消費用には、
量が多すぎるように思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「丹波黒豆」の収穫


7月に種を播いた「丹波黒豆」ですが、
葉が枯れ始めましたので、
収穫する事としました。

22B_0514.jpg

22B_0516.jpg

22B_0517.jpg

収穫と言っても、
鞘付きの実を採り、

数日間、天日干しにして、
鞘から弾けた豆を集めるだけです。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「タマネギ」の定植


9月に種を播き、
別畝で育成中であった小苗を、
正規の畝に定植しました。

22B_0481.jpg

22B_0482.jpg

22B_0483.jpg


今年は、例年より株数は少なく、
500~600株ですが、
それでも、自給には十分の量です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「イチゴ」の定植


時期的に少し早いですが、
夏に「スイカ」を育てていた跡地に、
「イチゴ」の苗を、定植しました。

22A_0394.jpg

22A_0397.jpg

22A_0377.jpg

例年通り、4畝で約120本の苗ですが、
順調にいけば、12月初旬から、
少しずつ収穫可能となる筈です。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ハクサイ」


先月に定植し、防虫ネット内で、
生育中の「ハクサイ」ですが、
随分大きくなりました。

22A_0354.jpg

22A_0359.jpg

22A_0356.jpg

「ハクサイ」は、
ダイコンやホウレンソウに比べ、
害虫に好まれているようで、
今年もかなり葉をかじられています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

落花生の収穫


例年に比べ、
時期的に、少し早いですが、
落花生を収穫しました。

22A_0316.jpg

22A_0323.jpg

22A_0321.jpg

今年の夏は、雨の日が多かったせいか、
不良果、未熟果が、
例年より多いように思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

イチゴ苗の養成


6月に、収穫後の親株を移植し、
発生させた子株や孫株を集め、
別の場所で養成中です。

229_0255.jpg

229_0260.jpg

229_0259.jpg

さらに、11月には正規の畝に定植し、
年末には、果実を収穫する予定です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ニラ」の開花


今年も、「ニラ」が花を咲かせています。

純白の花が特に目を引いています。

229_0232.jpg


229_0234.jpg

229_0235.jpg

周囲の雑草に負けまいと頑張っているようで、
刈り取るのを、現在は躊躇しています。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア