「ハクサイ」
スポンサーサイト
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ハクサイの定植
8月の終わり頃に種を播き、
発芽後、仮植えしていたハクサイを、
正規の畝に定植しました。
ダイコンやホウレンソウに比べ、
ハクサイは害虫が好んで集まるようで、
今回も、葉や根をかなり齧られています。
予備の小苗をかなり大量に、
残している次第です。
ハクサイの現状
レタスやキャベツと同じ時期に、
種を播き、定植したハクサイですが、
どう言う訳か、同類の葉物野菜に比べ、
害虫の被害が大きいようです。
それでも、時期が来れば、
結球し始め、今年も、
収穫可能となりました。
結球の中心部まで、
害虫に齧られている状況、
ではないと思いますので、
自給に必要な量は確保出来そうです。
ハクサイ
9月に種を播き、
10月初めに定植したハクサイも、
かなり大きくなり、
ハクサイらしい葉姿になりました。
これから年末にかけて、
防虫ネット内で、
急速に肥大し、
結球するものと思われます。
なお、葉の一部が、
害虫に齧られているようですが、
害虫に負けず、順調に、
生育して欲しいものです。
ハクサイの生育状況
9月に種を播き、
10月に定植した、
我家のハクサイですが、
防虫ネットの中で、
順調に生育しています。
ハクサイは外葉の数が、
一定数になってから、
結球し始めるそうで、
そろそろ、我家のハクサイも、
結球してくる事でしょう。