fc2ブログ

ビワの現状


秋の深まりに伴い、
我家のビワ「クイーン長崎」の花蕾が成長し始めました。

今冬には、花が咲き、
初夏には、果実に成長するものと思われます。

22A_0304.jpg

22A_0305.jpg

22A_0303.jpg

樹高が高くなり過ぎたので、
今年の収穫期の前後に、
伸びすぎた枝を切り戻した為、
今年の花蕾の数は少ないように感じます。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの現状


2013年に植付けた我家のビワ
「クイーン長崎」が、
収穫時期を迎えています。

226_9105.jpg

226_9107.jpg

226_9101.jpg

年々、木が大きくなり、
大枝の剪定を繰り返していますが、
5m近くの樹高になっています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ビワ」の現状


先月から、摘果作業を続けていた
我家のビワ「クイーン長崎」です。

しかし、果実の付け根あたりに、
害虫が付着しているように思われたので、
駆除薬を散布し、その後、袋掛けしました。

224_8871.jpg

224_8874.jpg

224_8883.jpg

224_8882.jpg

防除結果が分かるの、2~3週間後ですが、
少し心配です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「枇杷」の実生苗


我家の実生の「枇杷(クイーン長崎)」も発芽から2度目の冬を過ぎ、
春の成長期を迎えようとしています。

昨年、5~6本の幼苗を集め仮植えしていましたが、
1m以上の高さに成長した苗もありますが、
成長が遅く、数10㎝のものもあり、
個々の幼苗には成長速度にばらつきがあるようです。

223_8589.jpg

223_8593.jpg

223_8594.jpg

223_8597.jpg

現在は、「ビワ」の苗木の接木時期ですが、
成長の早い苗木は側枝が多数発生しそうですので、
敢えて主幹に接木するのは止めて、
暫く、様子を見ることにします。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの開花


我家のビワ「クイーン長崎」ですが、
昨年に続き、今年の夏にも大枝を剪定しました。

その影響で、花芽の生育が遅れ気味でしたが、
何とか、花が咲き始めました。

21C_8226.jpg

21C_8234.jpg

21C_8228.jpg

21C_8238.jpg

しかし、樹自体の成長力が旺盛で、
これまで摘果や袋掛け用に使用していた6尺の三脚では、
高さが足りなくなってきました。

その為、今シーズンから、
12尺の三脚を使用する事にしています。

これで、地上5m程度の高さでの、
諸作業の安全性が向上するものと思います。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの現状


我家のビワ「クイーン長崎」の現状です。

昨年の剪定時期を誤った結果、
開花時期が遅れ、今年の収穫が危ぶまれました。

それでも、今年も収穫時期を迎え、
何とか昨年並みの収穫量は、確保出来そうです。

216_7397.jpg

216_7388.jpg

216_7382.jpg

216_7391.jpg


しかし、鶏卵大の果実が出来る「クイーン長崎」ですが、
例年に比べ、今年は、
やや小さいように思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

実生苗の移植


一昨年に植木鉢に種を蒔き、
昨年、発芽した柑橘とビワの小苗を,
畑に移植しました。

213_6810.jpg

213_6815.jpg

213_6813.jpg


ビワ「クイーン長崎」と「晩白柚」ですが、
当面は、利用する宛は無いですが、

2~3年ここで育て、様子を見て、
接木用の台木にでも利用出来れば、
と思っています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの開花


我家のビワ「クイーン長崎」ですが、
木が大きくなり過ぎたので、
6月に長く伸びすぎた太枝を切り落としました。

後で調べたら、
ビワの翌年の花芽は3月に形成されるので、
6月の剪定は次年度の花芽を無くす事になるので、
好ましくないそうです。

20C_5952.jpg 
20C_5947.jpg 
20C_5950.jpg 

時期を誤った剪定により、
木全体の成長のバランスが崩れた為か、
花芽の成長が遅く、例年より1~2カ月遅れで、
剪定を免れた花が、漸く咲き始めました。

今後、訪問昆虫により授粉し、
結実し果実が確実に肥大するのか少し心配です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの実生苗


木全体が随分大きくなり、
今年も、多量の果実を収穫した
我家のビワ「クイーン長崎」です。

その株元の雑草の中に、
小さなビワの苗木が発芽していました。

20B_5725.jpg 
20B_5721.jpg 
20B_5724.jpg 
今年の収穫期に、害虫被害に会い、
木の下に捨てた果実の種が、
発芽したものと思われます。

10本前後ありますが、全てが育つとは考えられないので、
このまま暫く放置して、様子を見ることにします。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ビワの現状


我家のビワ「クイーン長崎」ですが、

木全体が大きくなり過ぎたため、

今年の夏に、大規模な整枝・剪定を行いました。

現在は、盛んに新枝を伸長中です。

209_5311_convert_20200927100424.jpg
209_5321.jpg 
209_5319.jpg 

例年は、10月には蕾が出来、花が咲き始めるのですが、

この状態で、

今冬の開花・結実に、間に合うのか心配しています。


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア