ビワの現状
スポンサーサイト
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ビワの現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「ビワ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「枇杷」の実生苗
我家の実生の「枇杷(クイーン長崎)」も発芽から2度目の冬を過ぎ、
春の成長期を迎えようとしています。
昨年、5~6本の幼苗を集め仮植えしていましたが、
1m以上の高さに成長した苗もありますが、
成長が遅く、数10㎝のものもあり、
個々の幼苗には成長速度にばらつきがあるようです。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ビワの開花

しかし、樹自体の成長力が旺盛で、
これまで摘果や袋掛け用に使用していた6尺の三脚では、
高さが足りなくなってきました。
その為、今シーズンから、
12尺の三脚を使用する事にしています。
これで、地上5m程度の高さでの、
諸作業の安全性が向上するものと思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ビワの現状
しかし、鶏卵大の果実が出来る「クイーン長崎」ですが、
例年に比べ、今年は、
やや小さいように思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
実生苗の移植
ビワ「クイーン長崎」と「晩白柚」ですが、
当面は、利用する宛は無いですが、
2~3年ここで育て、様子を見て、
接木用の台木にでも利用出来れば、
と思っています。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ビワの開花
我家のビワ「クイーン長崎」ですが、
木が大きくなり過ぎたので、
6月に長く伸びすぎた太枝を切り落としました。
後で調べたら、
ビワの翌年の花芽は3月に形成されるので、
6月の剪定は次年度の花芽を無くす事になるので、
好ましくないそうです。



時期を誤った剪定により、
木全体の成長のバランスが崩れた為か、
花芽の成長が遅く、例年より1~2カ月遅れで、
剪定を免れた花が、漸く咲き始めました。
今後、訪問昆虫により授粉し、
結実し果実が確実に肥大するのか少し心配です。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ビワの実生苗
木全体が随分大きくなり、
今年も、多量の果実を収穫した
我家のビワ「クイーン長崎」です。
その株元の雑草の中に、
小さなビワの苗木が発芽していました。



今年の収穫期に、害虫被害に会い、
木の下に捨てた果実の種が、
発芽したものと思われます。
10本前後ありますが、全てが育つとは考えられないので、
このまま暫く放置して、様子を見ることにします。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用