fc2ブログ

クロガネモチの結実


樹齢100年以上の我家のクロガネモチですが、
今年も、大量の真っ赤な実を付けています。

20B_5706.jpg 
20B_5710.jpg 
20B_5711.jpg 

さらに、ここ数年、大規模な剪定作業をしていなかったため、
毎年伸長する枝が、今は茂り放題です。

この為、我家の餌台にやってくるメジロやヤマガラ等の、
野鳥の格好の休息と外敵からの隠れ場所となっています。

スポンサーサイト



クロガネモチの実



太平洋戦争以前から我家にあるモチの木ですが、

例年なら、12月初めに、ヒヨドリの群れがやって来て、

殆どの果実を食べ尽くしてしまいます。

18C_4350.jpg 

18C_4352.jpg 

しかし、今年は年末になっても、

まだ枝先に特徴的な赤い実が残っており、

赤い実を付けたまま、年を越しそうです。


来年が、良い年になればいいのですが・・・・。






モチの木の剪定



 

ここ数年放任状態であったモチの大木を、


毎日、少しずつですが、


剪定・整枝作業を継続中です。



現在は、上方に伸びた太い枝を切り落とし、


枝が見えるようになった所です。




162_1724.jpg  

162_1721.jpg 

 

   [剪定前 H27/12

162_1286.jpg 

 

今後、小枝を整理し、


木の下にある山野草に、


光が届き易いようにする積りです。


 

 


モチの木の実


 

庭のモチの木の実が、


色付いています。



緑色の葉に対し、真っ赤な実の色が、


特に鮮やかです。




15C_1297.jpg 

15C_1289.jpg 

 15C_1295.jpg


例年なら、野鳥に大部分の実を食べられ、


今頃は、殆ど残っていないのですが、


今年は、遅くまでかなりの数の実が、


枝上に見られます。


 


クロガネモチの実




我家のモチの木の実が、


色付いてきました。


 

緑色の葉と真っ赤な実の、


コントラストが鮮やかです。


 

なお、今年は昨年より、


実付が良いようです。



14B_7366.jpg 

14B_7358.jpg 

14B_7363.jpg 

14B_7364.jpg 

 

モチの木の実は、


野鳥に好かれるようで、


毎年、ヒヨドリの大群が、


押し寄せて、数時間で、


食べ尽くしてしまいます。


 





クロガネモチの実




我家には樹齢50年以上の


クロガネモチの木があります。


 

今年も、各枝毎に、


多くの赤い実を付けています。


13C_2836.jpg 

13C_2840.jpg

13C_2839.jpg   

 



小鳥は、この実を好むようで、


色々な鳥がやって来ます。


 

しかし、我家の庭に、


常駐しているヒヨドリに、


何時も、追い払われています。

 

 






プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア