fc2ブログ

「佐藤錦」の様子


 

「佐藤錦」の果実が色付き始めました。


今年は例年に比べ随分早い色付きです。



「佐藤錦①」の実付は数年前から変わりませんが、


「佐藤錦②」は、今年から、


安定的に実を付けるようになりそうです。




185_3554.jpg 

185_3549.jpg   

 185_3559.jpg 


早速、防鳥ネットを設置しました。



なお、比較的若い「佐藤錦③」は、


樹勢調整にまだ数年掛かりそうです。


 


スポンサーサイト



佐藤錦の現状


 

「佐藤錦①」は、幹の下部の枝を整理しましたが、


花付は例年並みです。



「佐藤錦②」は、
数年前から実施中の樹形変更が終わり、


今年から着花数が急増しています。



    [佐藤錦①②]

184_3304.jpg 

184_3307.jpg

    [3L佐藤錦]

184_3308.jpg 


「佐藤錦③」は、樹形変更途上ですが、


その隣に、4~5年前に植付けた「3L佐藤錦」が、


今年から本格的な花を付け始めたので、


味見位は出来そうに思います。


「佐藤錦」の剪定


 

我家の3本の「佐藤錦」ですが、


植付後10年以上になりますが、


今以上に、樹を大きくしたくないので、


古枝の整理と、徒長枝の切り落としを主体に、


剪定作業を実施しました。



181_2738.jpg 

181_2770.jpg 

181_2774.jpg



なお、「佐藤錦①」は例年通りですが、


「佐藤錦②および③」は、


かなり大胆に、太い枝を整理したので、


今年の花付は、少し悪いように思います。


 

 


桜桃の収穫開始


 

我家の「佐藤錦」は害虫被害により、


半分以上の果実を摘果しましたが、


何とか、収穫時期を迎えたようです。




今年は、鳥の被害は防鳥ネットで防げたようですが、

カメムシの被害が甚大です。


176_1697.jpg 

176_1694.jpg 

176_1706.jpg  





なお、紙袋で保護していた「紅秀峰」と「月山錦」は、


あと1~2週間後に収穫する予定です。




 



佐藤錦(桜桃)の様子


 

開花が比較的早かった「佐藤錦」ですが、


果実の最終肥大期を迎え、


一部のものは色付き始めています。



175_1594.jpg 

175_1604.jpg 

175_1607.jpg 



次の降雨日までには、


鳥除けおよび雨除け対策をせねばと、


少し焦り気味です。


 



桜桃の花盛り


 

今年は、最近になって、


気温が急上昇したためか、


桜桃が一斉に開花しました。


(下記の画像は「佐藤錦」です)




174_1427.jpg 

174_1430.jpg 

174_1437.jpg 

 

早速、人工授粉に取り掛かりましたが、


必要量の花粉の採取が、


追い付かない状況です。


 

 


佐藤錦の様子


 

春らしい気候に伴い、


蕾が膨らんできました。



来月初め頃には、


開花しそうです。




173_1295.jpg 

173_1311.jpg 

173_1313.jpg 

 

樹高をこれ以上高くしない為に、


今年は、かなり大胆に、


上向き枝をカット
した積りですので、


昨年に比べ、花の数は少なそうです。


 


桜桃の収穫


 

我家の佐藤錦ですが、


樹勢が旺盛で、


新しい枝が次々伸び出し、


樹全体を覆い尽くす状態のため、


果実の色付きがあまり良くないようです。



数日前に、上方に伸びる新梢の大部分を、


切り落としたのですが、


開花後2カ月以上経過しましたので、


果実を収穫することにしました。



現状の防雨・防鳥設備対し、


その中に収めようとするのに、


無理があるようです。




166_2635.jpg 

166_2632.jpg 

166_2637.jpg



なお、これ以上に樹を大きくするのも、


大掛かりになり、扱いにくいし、


また、色付きが悪いのは、


一種の高温障害のような気がします。



それで、来シーズンは、


木全体の矮化処理を、


試して見ようかと思っています。



 

 



桜桃の果実の色付き



桜桃の果実の色が、


緑色から薄黄色に変わり、


急速に肥大しつつあります。




また、既に薄赤色に、


色付き始めた果実も見られるようです。




165_2417.jpg 

165_2413.jpg 

165_2407.jpg 



ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ等、


これらの果実を狙って、


やって来くる野鳥の食害を防ぐために、


「佐藤錦」、「紅秀峰」、「紅きらり」の計5本の木は、


今年も、防鳥用ネットで、


木全体を覆うことにしました。




「佐藤錦」(桜桃)の結実


 

開花後2週間の「佐藤錦」ですが、


結実状況を確認出来るようになりました。



「佐藤錦①」は、例年実を付け過ぎるので、


今年は、人工授粉をかなり手抜きした積りですが、


それでも、実が多過ぎるようです。



       [佐藤錦①]

164_2182.jpg 

164_2185.jpg




「佐藤錦②、③」は、


昨年、上方に伸びた多数の太枝を、

切り落としたので、


今年の花付は例年の1/
3以下ですが、


人工授粉を丁寧に行ったので、


殆どの花は受粉しているようです。



後は、生理落果を経て、


どれだけの果実が残るかが問題です。



      [佐藤錦②]

164_2190.jpg 

164_2189.jpg 



昨年は鳥害と虫害で、


収穫量が極度に少なかったので、


今年は、上記の対策をどうするべきか、


悩ましい所です。


 



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア