月山錦①(桜桃)の現状
2~3年前は、数10個の果実が、
収穫出来た月山錦①ですが、
株元から新しい枝が伸び出し、
元の主幹は極度に衰弱し、
仮死寸前の状態です。
一方、株元の新枝は、
今年で3年目になりますが、
花芽が出来るためには、
もう1年必要なようです。
新しい枝を主幹に更新すべきですが、
それでも、生き残っている枝には、
かなりの数の花芽が残っているので、
今年は、この花を咲かせて、受粉すれば、
意外な結果が出るかも知れないので、
今年一杯、様子を見ることにしました。
月山錦の結実状況
今年の開花期は、
長雨と強風のため、
花粉を媒介する昆虫類が、
殆ど見当たらなかったので、
自家受粉を避けた人工授粉には好都合で、
50個前後の果実が結実し、
肥大し始めました。
しかし、最近の高温のためか、
大部分の結実果が、
米粒大からパチンコ玉大で、
成長肥大が止まり、
黄色に変色し枯れ落ちそうな状況です。
[月山錦]
[佐藤錦]
今年は、かなり顕著に表れており、
今年の収穫量の低下は必至と思われます。
月山錦(桜桃)の花
我家の4本の「月山錦」も、
開花の最盛期です。
今年は雨降りの日が多く、
止み間を見計らい、
人工授粉に腐心しています。
[月山錦①]
[月山錦②]
[月山錦③]
[月山錦④]
咲いているのですが、
今年は何個位、結実するか、
興味深いところです。
月山錦④の剪定
生育場所が狭いので、
昨年の春に、樹海一本仕立用に、
上方に伸びる徒長枝を、
11芽残して剪定した月山錦④です。
1年で2m以上の高さに成長しましたが、
剪定部直下から発生した小枝の数は、
一枝に付き4~5本程度しか発生していません。
そこで、今年は5~7芽残して、
剪定することにしました。
上記の剪定で、
樹高が半分程度になりました。
しかし、樹勢が強すぎる為か、
今年の開花は殆ど望めない状況です。
月山錦の現状Ⅱ
既報の月山錦①~③に続き、
残りの④、⑤の現状です。
[月山錦④]
枝が2m以上に伸びていましたので、
1.5m前後に切り戻しました。
植付け場所が狭いので、
樹海一本仕立て風に、
育てる予定です。
.
[月山錦⑤]
他の月山錦と同時期の接ぎ木ですが、
台木が弱かった為、
成長が遅いようです。
主幹をカットして、
枝を横に張らせる予定です。
月山錦(桜桃)の現状Ⅰ
黄色の実が生る月山錦ですが、
結実させる為には、
特別な管理が必要な品種と思い、
現状を確認しました。
[月山錦①]
一番古い苗木ですが、
虚弱苗に無理に結実させた為か、
年々、結果枝の数が減り、
株元から徒長枝が伸び出しており、
今年の結実は、
余り期待出来ないと思います。
[月山錦②]
平成24年3月植付けの若木ですが、
昨年は数個の結実でした。
今年は倍増と願っています。
[月山錦③]
10年生の「高砂」に高接ぎし、
「月山錦」に更新した木ですが、
接ぎ木2年目の昨年も、
あまり枝が徒長していないので、
結実に関しては、
「月山錦②」より有望かも知れません。
月山錦①の異変
今年不作の月山錦①ですが、
来シーズンの花芽が形成されつつあります。
しかし、株もとを良く見ると、接木部分から、
元気の良い新しい枝が発生していました。
台木の枝か、穂木の枝なのか、
微妙なところですが、
葉の付け根の粒状の部分の色が白いので、
月山錦の枝だと思いますが、
これが赤色に変われば、台木の枝と思われます。
なお、月山錦①は、
今年は、僅か1個の結実でしたが、
収穫し、試食しました。
糖度17.5度ですが、
酸味の少ないので、甘く感じられますが、
個人的には、少し酸味が残る時期に、
収穫する方が良いのではと思った次第です。
今年の月山錦(桜桃)
今年の月山錦の結実数は3個で、
果樹袋を掛けて、
保護していましたが、
袋を取り外し点検しました。
月山錦②の方は、
殆ど完熟状態ですので、
収穫し、重さを確認しました。
[月山錦①]
[月山錦②]
月山錦は、佐藤錦等の他の桜桃に比べ、
極端に受粉率が低く、
一般的な人工授粉では、
結実し難いということを、
実感した次第です。
月山錦(桜桃)の結実状況
月山錦の結実状況ですが、
期待に反し、あまり良くないようです。
昨年の今頃は佐藤錦①の1本で、
直径2.4mm以上の実が、
60~70個残っていたのですが、
今年は、3樹合わせても、
10数個というところです。
[月山錦①]
[月山錦②]
[月山錦③]
色々原因が考えられますが、
基本的には、
生理落果ばかりに気をとられ、
人工授粉のタイミングに、
問題があったように思います。
月山錦(桜桃)の花数
月山錦は今花盛りです。
全ての花に暖地桜桃の花粉を使って、
人工授粉をしました。
また、人工授粉の効果を把握するため、
花の数を数え、記録しました。
[月山錦① 花数―250]
[月山錦② 花数―310]
[月山錦③ 花数―70]
受粉率=結実数/花数=受精率×生理落果率
ですが、
月山錦①は、例年1割以下と、
他の桜桃類に比べて低いのは、
生理落果の多さによるものと思い、
この事を確認するため、
花数を記録しました。