fc2ブログ

桜桃類の開花・結実


桜桃類の開花が始りました。
「佐藤錦⓵」「紅秀峰」「スタークリムソン」の開花が早く、
他はかなり遅れていましたが、
1週間でほぼ出そろいました。

224_8768.jpg

224_8774.jpg

224_8856.jpg

224_8859.jpg

急いで人工授粉をしましたが、
今年は、事前採取すべき「暖地桜桃」の量が少なかったので、
かなり、手抜きの人工授粉でした。

それでも、何とか最低限の成果はあったようで、
重点品種の「紅秀峰」は早くも果実の肥大を始めているようです。


スポンサーサイト



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「暖地桜桃」の開花


今年は3月になっても、寒い日が続き、
開花が遅れ気味の「暖地桜桃」ですが、
最近の気温の急上昇により、
春の訪れを待っていたかのように、
一斉に花を開き始めました。

223_8649.jpg

223_8651.jpg

223_8653.jpg

223_8658.jpg

早速、人工授粉用の花粉の採取を始めています。

本格的な春の訪れに伴い、
果樹類への作業に忙しくなりそうです。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

桜桃の現状


今年の桜桃の収穫もほぼ終盤です。

防鳥ネット内の「佐藤錦」は例年通りですが、
今年は「紅秀峰」の方が実付きが良いようです。

「佐藤錦」
216_7340.jpg

「月山錦」
216_7342.jpg

「紅秀峰」
216_7368.jpg

216_7366.jpg

216_7365.jpg

6~7年前に「暖地桜桃」に接木した「紅秀峰」が、
3m以上の高さに成長し、
1000個以上の果実を枝に付けてます。

防鳥ネットで保護し、
今年は、「紅秀峰」を主体とした、
サクランボの収穫となっています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

桜桃の開花


桜桃の木が次々と開花し始めました。

これからは、
人工授粉の作業に忙しくなります。

「佐藤錦」
214_6924.jpg


214_6925.jpg

「紅秀峰」
214_6929.jpg

「スタークリムソン」
214_6937.jpg


今年は、上記の3種の果実を中心に、
5~6kgの樹上完熟果が、
収穫・自給出来ればと思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

桜桃「紅秀峰」について



6~7年前に実生の暖地桜桃に接木し、

その後、放置状態であった「紅秀峰」です。


206_4884.jpg 


5m以上の高さに成長し、

今年、よく見れば、

数100個の果実が実っているようです。

206_4878.jpg 

鳥よけ用のネットを被せていましたが、

今年は、晴天続きで雨の日が少なく、

かなりの量の果実が収穫出来そうです。

206_4874.jpg 

206_4875.jpg 


桜桃の外敵対策

 


我家の桜桃は、果実の最終肥大の途上ですが、


害虫(カメムシ)と害鳥(スズメ)の被害が、


収穫間近になり、一層顕著になっています。



スズメの方は、防鳥ネットで防げますが、


カメムシ類は殺虫剤を散布しても、


一時的に居なくなるが、


翌日には戻って来て、果実を齧っています。



   [佐
錦]

175_1649.jpg 

   [月 錦]

175_1633.jpg 



   [紅 峰]

175_1641.jpg


対応策としては、化学的な方法より、


物理的な防除の方が確実ですので、


重要品種の「月山錦」と「紅秀峰」には、

紙袋で覆う事にしました。

 

 

 


紅秀峰(桜桃)の幼果


 

人口受粉の結果確認です。


「佐藤錦」に比べ、「紅秀峰」の方が、

授粉後の果実の肥大が顕著で、

咲いた花の半分以上は受粉しているようです。




174_1489.jpg 

174_1486.jpg

174_1478.jpg  


今後、生理落果により、

大部分の幼果が淘汰されますが、

収穫まで残る果実の数は、

昨年よりは多そうな予感がします。





桜桃の収穫終了


 

今年の桜桃は、


授粉直後の異常気象のためか、


果実の肥大途中での落果が多く、


例年の1割程度の収穫量でした。



比較的実付が良かった「紅きらり」も色付きが悪く、


このまま、木に残しておいても意味が無いので、


収穫することにしました。



156_9697.jpg 

156_9694.jpg 

156_9695.jpg 



暖地での桜桃栽培にチャレンジしてきましたが、


今年の様な不作は初めての経験です。


人の力でコントロールできない事が、


原因のような気がしてきました。


 



桜桃用防鳥ネット


 

桜桃が色付き始めたと思っていたら、


早速、野鳥に突かれていました。



そこで急遽、ネットを張り、


果実を保護する事にしました。



雨除け用のシートは、


この防鳥ネットの上に張る予定です。




155_9401.jpg 

155_9396.jpg 

155_9391.jpg 



今年の桜桃は大不作で、


「紅きらり」を除き、


例年の10~20%の結実量ですが、


あと、1~2週間で、

収穫可能と思います。


 



紅秀峰と紅きらり


 

両者共植付け5年目の若木で、


今年の開花、授粉状況も、


大差なく経過しましたが、


「紅秀峰」は、殆どの果実が、


綿棒の先位の大きさで肥大が止まり、


黄色に変色して枯れ落ちてしまい、


まともな果実を探すのに苦労する位です。



それに対し、「紅きらり」は、


例年並みに果実が順調に肥大し、


現在、パチンコ玉大となり、


数100個の収穫が見込まれます。



    [紅秀峰]

155_9250.jpg 


    [紅きらり]

155_9267.jpg 

155_9262.jpg 


今年の「佐藤錦」や「月山錦」も、


程度の差がありますが、


「紅秀峰」と同じ傾向です。



生理落果の一種と思いますが、


「紅きらり」には影響がないのが、


原因究明のヒントになるように思います。


 



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア