fc2ブログ

スモモの結実



 

植付け3年目の「帝王」が結実し、


幼果がパチンコ玉位の大きさになり、


今年は初収穫が望めそうです。



一方、「貴陽」は、冬に、


授粉樹の「バイオチェリー」の主枝を、


全て切り落としたため、


今年の収穫は期待薄です。



    [帝 王]

154_9148.jpg 

154_9151.jpg


    [貴 陽]

154_9147.jpg 


なお、「帝王」の味が良ければ、


スモモは収穫量の割に、


広い植付け場所を必要とするため、


「貴陽」と「バイオチェリー」取り除き、


他の果樹に変更するつもりです。


 





スポンサーサイト



イチゴの花盛り


 

最近の好天続きにより、


イチゴの花が次々と咲き、


実を結んでいます。



昨年までは、


2~3品種のイチゴを同時に。


育てていましたが、


今年は、「章姫」1種となりました。




154_9111.jpg 

154_9114.jpg 
 
154_9119.jpg

 




あと2~3週間もすれば、


収穫の最盛期となりそうです。

 

 


シャクナゲの花



 

我家のシャクナゲも、


次々と花を咲かせています。



154_9088.jpg 

154_9105.jpg 

154_9100.jpg




なお、屋久島シャクナゲは、


今年も健在のようです。


154_9093.jpg 



屋久島シャクナゲは、


購入植付け時は、

一枝だけでしたが、今では、

10倍以上の大きさになりました。

 




ボタンの花


 

我家の庭は、


ボタンの花盛りです。



今年は昨年よりは、


約1週間早いようです。



154_9071.jpg 


154_9069.jpg 

154_9081.jpg 

154_9068.jpg



今の時期、庭には、


色々な花が咲いていますが、


ボタンの花の存在感が、


際立っている感じです。


 

 




佐藤錦の現状


 

今年の桜桃の開花期は


長雨と強風により、


人工授粉が満足に行えず、


授粉結果が心配でした。



しかし、久々の晴天により、


授粉果の急速肥大が始まり、


結実状況の確認が可能となりました。




154_9058.jpg 

154_9041.jpg 

154_9039.jpg 

 

「佐藤錦①」は、


昨年の7割程度の出来具合です。



なお、「佐藤錦②、③」は、


まだ花弁が残っている状態ですが、


樹形の変更中ですので、


昨年の半分程度の実付と思われます。

 



ジャガイモ


 

先月初めに植付けた、


我家のジャガイモです。



植付け後、無事に芽を出し、


元気に成長しています。

 

154_9031.jpg 

154_9027.jpg 

154_9025.jpg


あと一カ月余りで、


収穫可能となりそうです。

 





ブルーベリーの開花


 

ブルーベリーの花が、


盛んに咲いています。



しかし、この所の雨天と強風のより、


順調に授粉しているのか心配です。




     [ホームベル]

154_9001.jpg  


     [ティフブルー]

154_9003.jpg


     [スパルタン]

154_9006.jpg



先月植付けた2種


(ホームベル、ティフブルー)は、


花の数がかなり多いが、


一昨年植付けた3種については、


花付があまり良くないようです。




イチリンソウ


 

ニリンソウに続き、


イチリンソウが咲きました。



草丈に比べ、


大きな花が特徴的です。




154_8992.jpg 

154_8993.jpg 

154_8990.jpg



我家のイチリンソウは、


年々、花数、株数が、


減少しているようで、


来年は、どうなるか心配です。

 




エンドウの開花



 

昨年の定植後、冬の間は、


殆ど成長しなかったエンドウですが、


春の訪れと共に元気取り戻し、


漸く、花が咲き始めました。




154_8976.jpg 

154_8982.jpg 

154_8979.jpg  



 

収穫はかなり先ですが、


今年もスナップエンドウは、


自給出来そうです。


 




月山錦(桜桃)の花



 

我家の4本の「月山錦」も、


開花の最盛期です。



今年は雨降りの日が多く、


止み間を見計らい、


人工授粉に腐心しています。



     [月山錦①]

154_8956.jpg


     [月山錦②]

154_8962.jpg


     [月山錦③]

154_8959.jpg


     [月山錦④]

154_8964.jpg


4本の木で1000個近い花が、


咲いているのですが、


今年は何個位、結実するか、


興味深いところです。


 



イチジクの芽動き



 

イチジクの枝先が緑色を帯び、


葉が伸び出しました。



また、今年の果実も、


まだ小さいですが、


目に付くようになりました。



 

 

      [ドーフィン]

154_8947.jpg  




      [
アーチベル]

154_8950.jpg 

154_8951.jpg 



特に、「アーチベル」は、


植付け2年目ですが、


今年は初収穫となりそうです。



ニリンソウ


 

今年もニリンソウが、


可憐な花を咲かせています。



昨年に比べ、

株が
かなり大きくなったようです。





154_8931.jpg 

154_8932.jpg 

154_8940.jpg 

 

ニリンソウは、夏前には、


地上から姿を消しますが、


翌春には、必ず芽を出す、


我家では貴重な草花です。


 




ナシの現状



 

我家の2種のナシですが、


「豊水」の開花に2~3日遅れで、


「幸水」の花も咲き、現在、花盛りです。



昨年は2本の木で、


3~40個収穫しましたが、


今年も収穫への期待が膨らみます。




154_8919.jpg 

 

    [豊 水]

154_8925.jpg


    [幸 水]

154_8920.jpg



しかし、品種の違いによるものか、


冬季の剪定の影響か分かりませんが、


「豊水」は花が多過ぎるのに対し、


「幸水」の花芽が極度に少ないのが、


気になります。


 




「佐藤錦」の現状



 

我家の3種の佐藤錦は、


三者三様の開花状況です。



      [佐藤錦①]

154_8868.jpg

「佐藤錦①」は、ほぼ、


満開に近い状況です。



      [佐藤錦②]

154_8869.jpg 

「佐藤錦②」の開花は、

あと、数日先のようです。



      [佐藤錦③]

154_8874.jpg 

「佐藤錦③」は、ちらほらと、


開花が始まったところです。


 




スタークリムソンの開花


 

先日の「紅秀峰」に続き、


「スタークリムソン」の、


開花が始まりました。



154_8846.jpg 

154_8853.jpg 

154_8858.jpg



この「スタークリムソン」は、


2月に枝を誘引した時に、


主幹が裂けた為、大幅に切り戻しましたが、


切り戻し位置のすぐ下の、


花束状短花芽の中央の葉芽が、


伸び出してきたので、


主幹の修復が出来そうです。

 



暖地桜桃の結実


 

暖地桜桃の結実が、


確認出来るようになりました。



人工授粉用の花粉採取のために、


咲いた花の5割以上を摘花したので、


生理落果は殆どありません。




154_8837.jpg 

154_8834.jpg 

154_8833.jpg 


 なお、あと4~5週間で、


収穫可能となりそうです。




 

ジョンキル水仙



 

ジョンキル水仙の花盛りです。



今年は例年以上に、


花付が良いようです。




154_8820.jpg 

154_8822.jpg 

154_8830.jpg



ジョンキル水仙は、


別名「香り水仙」と言われるように、


特徴的なの匂いを、


周囲に漂わせています。


 



「紅秀峰」の開花


 

「紅秀峰」の花が咲き始めました。



我家の甘果桜桃の中では、


一番早い開花です。



154_8802.jpg 

154_8804.jpg 

154_8814.jpg 



今後2~3日以内に、


「佐藤錦①」、「月山錦」等も、


続々と開花し始めるものと思われます。



いよいよ、

人工授粉の季節の到来です。


 




ナシの現状


 

我家の2種のナシも、


芽が活動し始め、


蕾が見られるようになりました。



間もなく、一斉に開花する筈です。




    [豊 水]

153_8797.jpg  

153_8799.jpg


    [幸 水]

153_8795.jpg 



しかし、品種の違いによるものか、


冬季の剪定の影響か分かりませんが、


「豊水」は花芽が多すぎるのに対し


「幸水」の花芽が極度に少ないのが、


気になります。


 





プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア