「富有柿」の現状
我家の「富有柿」が綺麗に、
色付いてきました。
昨年は大豊作で、
500個以上の結実数でしたが、
今年は、その反動の為か、
数10個程度です。
その代り、個々の果実は、
例年よりかなり大きいのが救いです。
イチジクの剪定
1月に防鳥ネット内に収まるように、
枝を剪定した「ドーフィン」ですが、
今年は、特に成長力が旺盛で、
多数の枝がネット外にはみ出す状況でした。
このため、支柱を残して、ネットを取り外すため、
邪魔な枝を剪定しました。
[剪定前]
[剪定後]
来年の夏果は、期待出来そうにありません。
また春先には、木全体を、
2年前の木の大きさまで、
再度、切り詰める積りです。
ラッキョウの花
去年の9月に球根を植付け、
今年の6月に約半分を収穫し、
残りの半分を別の場所に移植した、
即ち、2年生のラッキョウですが、
現在、盛んに花を咲かせています。
1年生に比べて、
草丈はやや低いですが、
花の数は多く、高密度に、
咲いているように思います。
大菊の開花
日本の代表的な花である
菊の開花時期となりました。
我家の菊は、まだ三分咲き程度の開花度ですが、
もう1週間もすれば、ぐんと大きくなり、
豪華な花姿となる事でしょう。
春先から手入れを欠かさずに
育て上げられた大菊のすばらしさは
格別なものと思います。
ジャガイモの花
8月に植付けたジャガイモですが、
苗の成長速度にばらつきがありますが、
全体的に、かなり大きくなり、
現在は、次々と花を咲かせています。
葉の下影で咲くのではなく、
葉から上に突出しているので、
良く目に付くようです。
ホトトギスの開花
10年以上前から、
庭の片隅にあるホトトギスですが、
それ程、増え過ぎる様子もなく
今年も例年通りの数の花を咲かせています。
ホトトギスの花が咲き始める頃から、
秋の深まりを一層感じる次第です。
クコの実
我家の畑の横の水路の土手上に
根付いたクコの木に、
果実が出来始めました。
真っ赤な色が綺麗で印象的です。
8月終わり頃から、
花が咲き続けていますが、
結実数は花数の割には少なく、
授粉効率は余り良くないようです。
シャインマスカットの収穫
昨年は不完全な房しか収穫できなかった
我家のシャインマスカットですが、
植付け5年目の今年は、
大幅に収穫量が増え、
市販品と同程度の大きさの房が、
出来るようになりました。
やや不足気味です。
ただ、木や蔓の状態は、
年々良くなってきているので、
来年に期待したい所です。
ユズの結実状況
ユズの実が薄く色付いてきました。
我家のユズは、ここ2~3年不作で、
木を切り倒そうと思っていたのですが、
今年は、久々に実を付けました。
結実状態にばらつきがあり、
色付き時期も早いようで、
まだ本調子では無いようです。