fc2ブログ

餌台の改造


 

先週から、

我家の野鳥用餌台を、


二階建構造に改変しました。




15C_1407.jpg 

15C_1368.jpg 

15C_1414.jpg 



現在は、メジロやスズメに慣れさせるため、


一階と二階の両方に餌を置いていますが、


将来は一階にのみ、餌を置く予定です。




 

スポンサーサイト



シジュウカラ?



 

最近は、ウグイスの様な鳥が、


姿を見せないと思っていたら、


代わりに、我家の餌台の近くに、


白黒模様の鳥が、


時々やって来ます。




        
[広告] VPS

 
 

シジュウカラでしょうか、


盛んに、カエデの木の古い切り口を、


突いているようです。


 

ユズの最終収穫

 

12月初めに、


大部分の果実を収穫し、


ジャム等の
色々な用途に、

使用しました。




残りの果実を、

このまま枝に残しても仕方ないので、

全て収穫する事にしました。



15C_1394.jpg 

15C_1399.jpg 

15C_1397.jpg 



多少過熟気味ですが、

ユズ風呂等に使う積りです。

 



ラズベリーの結実



 

今年の夏頃から、


親株からかなり離れた場所に、


芽を出した、ラズベリーの小苗が、


秋には、随分大きく育ち、


現在、多くの赤い実を付けています。




15C_1384.jpg 

15C_1381.jpg 

15C_1382.jpg



なお、ラズベリーは、

繁殖力が強力で、


他の果樹の株元まで広がりつつあり、


放置できない状況になりそうです。




 

キャベツ



 

9月に種を播き、


10月に定植したキャベツですが、


漸く、キャベツらしい形になり、


結球し始めたようです。




15C_1378.jpg 

15C_1377.jpg 

15C_1374.jpg 



気候のせいか、


今年は、昨年に比べ、


成長速度が遅いように感じます。


 

 

 

ナシの剪定



 

我家の2種のナシの木ですが、


これ以上、大きくしたくないので、


上方に伸びた徒長枝を、


全て切り落としました。




15C_1332.jpg 

   [幸 水]

15C_1342.jpg 

   [豊 水]

15C_1364.jpg



これで、昨年と同じ大きさの木になりましたが、


結果枝と思われる枝を、


かなり切り取ったので、


例年通りの収穫量が、


確保出来るかどうか心配です。



 

 

冬イチゴ


 

20年以上前から我家の庭の片隅に、


密かに自生している蔓状の植物の名前が、


最近、分かりました。



冬イチゴと言う名で、

木イチゴの一種のようです。




15C_1325.jpg 

15C_1323.jpg 

15C_1331.jpg 
 

 

色々な野鳥が、やって来るので、


何があるのかと思っていましたが、


ラズベリーに似た赤い実を、


食べに来ているようです。



 

今年のミカン


 

我家の温州ミカンが、


綺麗に色付いてきました。



昨年は100個以上の収穫量でしたが、


今年は不作で20個程度の結実状態です。



その代り、個々の果実は、


昨年の倍以上の大きさです。




15C_1306.jpg 

15C_1304.jpg 

15C_1302.jpg



例年は、庭にやって来るメジロの餌に、


使用していますが、


今年は量的に不足しそうです。



 

モチの木の実


 

庭のモチの木の実が、


色付いています。



緑色の葉に対し、真っ赤な実の色が、


特に鮮やかです。




15C_1297.jpg 

15C_1289.jpg 

 15C_1295.jpg


例年なら、野鳥に大部分の実を食べられ、


今頃は、殆ど残っていないのですが、


今年は、遅くまでかなりの数の実が、


枝上に見られます。


 


マユミの紅葉


 

マユミの葉も、


赤く色付いてきました。



真っ赤な実が、割れた状態で、


まだ、枝に残っています。




27C_0688.jpg 

27C_0682.jpg 

27C_0686.jpg 



カエデの紅葉の、


透明感のある赤色に対し、


マユミの紅葉は、


艶やかな感じがします。



 

我家の紅葉


 

もう12月も中旬ですが、


我家は紅葉のまっ盛りです。




今年は随分遅くまで


葉が木に残っており、


まだ、緑色の葉も見られます。




15C_1260.jpg 

15C_1263.jpg 

15C_1277.jpg 

 

気温が平年並みに下がれば、


一気に落葉すると思いますが、


今年は、あと一週間は、


紅葉が楽しめそうです。




 

サザンカ


 

サザンカの花盛りです。


今年は例年に比べ、


随分早い開花です。




15C_1247.jpg 

15C_1248.jpg 

15C_1255.jpg 

 

元々、サルスベリの木の下で、


細々と生きてきたサザンカですが、


ここ数年で、サルスベリと同程度の樹高になり、


数多くの花を付けるようになりました。


 



イチゴの防鳥と保温対策


 

例年は、果実の防鳥と保温を兼ねて、


株毎に野菜苗の防風用ドームを、


被せていましたが、


今年は果実の数が多そうなので、


畝全体をビニールで、


トンネル状に覆う事にしました。




15C_1232.jpg 

15C_1224.jpg 

 15C_1233.jpg 


その効果によるのかは分かりませんが、


今年の果実の生育は少し早いようです。



しかし、ナメクジに齧られる被害が多く、


果実の歩留まりが悪いのが、


気掛かりです。


 


もしかして ウグイス



 

我家の野鳥用の餌台は、 


メジロとスズメ専用ですが、


他に毎日やって来る鳥がいます。



静止画では、その特徴を捉え難いので、


動画にしてみました。



  
[広告] VPS





なお、メジロは柿の実の中身を、


好むようですが、


この鳥は、柿の実の皮を、


食べているようです。

 



ブロッコリー


 

8月に種を播き、


9月に定植したブロッコリーですが、


漸く、収穫時期を迎えました。




15C_1212.jpg 

15C_1214.jpg 

15C_1208.jpg



葉は少し害虫に齧られていますが、


元気に成長し、


自給には十分な量が、


確保出来そうです。

 


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア