fc2ブログ

節分草の開花

 

節分草の特徴のある花が、


咲き始めました。



今年は例年に比べ、


開花数が少なそうです。





162_1879.jpg 

162_1880.jpg 

162_1873.jpg 

 

それでも、植付け場所を、


二か所に分散したので、


全体としては、


株数が増えているようです。


 

 


スポンサーサイト



ユキワリイチゲの様子


 

ユキワリイチゲの花が次々と、


開き始めました。



ユキワリイチゲは、


年によって、花の形と大きさが、


違うように感じます。



今年の花は、色が白っぽく小さ目で、


花弁も短そうです。


 

162_1865.jpg 

162_1870.jpg  

162_1869.jpg 


どのようにすれば、

2~3年前のような青味がかった、


大型の花が咲くのか、


分からないのが実情です。

 



月山錦②③④の様子


 

上方に伸びた枝を、


切り落としただけですが、


月山錦の剪定が、


漸く、終わりました。





    [月山錦②]

162_1823.jpg 

  [月山錦③]

162_1819.jpg 

   [月山錦④]

162_1828.jpg 

 

昨年は、受粉率は別にして、


高温障害の為か、


パチンコ玉位の大きさで、


果実の肥大が止まってしまったように思います。



今年はどうなる事やら、


気掛かりです。

 


玉の浦(椿)の開花


 

毎年3月に開花する


玉の浦(椿)が咲き始めました。



今年は随分早い開花です。




162_1798.jpg  

162_1803.jpg  

162_1802.jpg  

 

玉の浦は椿の有名品種ですが、


葉陰に1~2輪が咲き始めた時が、


花の可憐さが際立ち、


他の椿に無い風情を感じます。


 



アマナの芽吹き


 

夏には地上部から姿を消す山野草ですが、


今年も、節分過ぎ頃から、


次々と姿を現わし始めました。



毎年、アマナの出現が、


一番早いようです。




162_1788.jpg 

162_1796.jpg 

162_1792.jpg 

 

植付後6年目になり、


エビネの領域まで勢力範囲を広げ、


十倍以上の株数に増えたアマナですが、


今年も花が咲きそうにありません。


 

 



月山錦①(桜桃)の現状



 

2~3年前は、数10個の果実が、


収穫出来た月山錦①ですが、


株元から新しい枝が伸び出し、


元の主幹は極度に衰弱し、


仮死寸前の状態です。



一方、株元の新枝は、


今年で3年目になりますが、


花芽が出来るためには、


もう1年必要なようです。




162_1763.jpg 

162_1767.jpg 

162_1768.jpg 



古い幹を切り取り、


新しい枝を主幹に更新すべきですが、


それでも、生き残っている枝には、


かなりの数の花芽が残っているので、


今年は、この花を咲かせて、受粉すれば、


意外な結果が出るかも知れないので、


今年一杯、様子を見ることにしました。


 



モチの木の剪定



 

ここ数年放任状態であったモチの大木を、


毎日、少しずつですが、


剪定・整枝作業を継続中です。



現在は、上方に伸びた太い枝を切り落とし、


枝が見えるようになった所です。




162_1724.jpg  

162_1721.jpg 

 

   [剪定前 H27/12

162_1286.jpg 

 

今後、小枝を整理し、


木の下にある山野草に、


光が届き易いようにする積りです。


 

 


ユキワリイチゲの蕾


 

昨年の11月頃から、


葉が芽吹き、地上部を覆っていた、


ユキワリイチゲですが、


2月になって、


蕾が姿を現わし始めました。




162_1699.jpg 

162_1694.jpg  

162_1697.jpg 

 

ユキワリイチゲの花芽は、


葉芽より2~3か月遅れて、


出現するようです。


 



ビワの結実


 

昨年から、長期間にわたり、


次々と花を咲かせていたビワですが、


初期に咲いた未授粉花が落下し始め、


残った花の部分が肥大し始めています。





162_1673.jpg 

162_1676.jpg 

162_1678.jpg 

 

苗木を一本だけ植えて、果たして、


果実が出来るのか心配でしたが、


数は僅かですが、


なんとか結実しているようです。

 


蝋梅


 

我家の蝋梅も、


先月末の寒波と強風により、


大部分の葉が無くなり、


艶やかな黄色の花が、


ひと際目立つようになりました。




162_1664.jpg 

162_1672.jpg 

282_0697.jpg 

 

毎年、寒い季節に、


花を咲かせる蝋梅ですが、


春が待ち遠しく感じる、


今日この頃です。


 

 



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア