イチゴの開花
気候が春らしくなるに連れて、
イチゴの花が、
盛んに咲き始めました。
今年は例年より、
かなり早い開花と思います。
この花が結実すれば、
5月の連休頃には、
収穫期を迎えそうですが、
受粉用の昆虫の到来数が少ないのが、
少し気掛かりです。
カタクリ
春の到来と共に、
我家のカタクリが、
地上に姿を現わしました。
一昨年、地植えにした株も、
元気に育っているようです。
しかし、今年は、
花付の株が少なそうです。
小苗で過密状態のものもあるので、
今年も秋ごろには、
地面に植え替えねばと、
思っています。
スモモの開花
我家の二種のスモモ
「帝王」と「貴陽」の花が、
咲き始めました。
植付4年目の「帝王」ですが、
今年は、昨年に比べ、
木も倍以上の大きくなったので、
本格的な収穫を期待しています。
[帝 王]
[貴 陽]
昨年中に、大枝を全て切り落とし、
1/5程度に、小型化したので、
収穫は期待できません。
「佐藤錦」の様子
植え付け後10年以上の「佐藤錦」ですが、
今年は、樹高を極力低くするため、
思い切って、
多数の上方に伸びた太い枝を、
切り落としました。
[佐藤錦①]
[佐藤錦②]
[佐藤錦③]
既に、新芽が膨らみ始めていますが、
大量の花芽を切り取ったので、
昨年以上の、開花、結実は、
期待出来そうにないと思います。
暖地桜桃の蕾
昨今の暖かさの為か、
暖地桜桃の蕾が、
急に、膨らんできました。
この調子で春になれば、
来週にも、花が開きそうです。
毎年、この暖地桜桃の花粉を使い、
桜桃の人工授粉をしていますので、
そろそろ、花粉採取の準備をせねば、
と思う今日この頃です。