fc2ブログ

ユズの現状


 

木全体が、白っぽく見える程に、


多くの花が咲いた今年のユズですが、


数年ぶりに、多量の果実が結実し、


ピンポン玉程度の大きさになっています。




167_0073.jpg 

167_0081.jpg 

167_0089.jpg 

 

収穫は4~5カ月先ですが、


個々の果実が普通の大きさまで、


成長するのか、少し気になる所です。


 



スポンサーサイト



ナシの食害


 

トウモロコシ、ブドウに続き、


ナシの実も何者かに齧られ始めました。



それで急遽、木の周りをネットで囲い、


防御することにしました。




167_0070.jpg 

167_0058.jpg 

167_0063.jpg 

 

それにしても、


まだ堅いナシの実を、


好んで齧る動物がいるとは驚きです。



 


栗の現状


 

我家の二種の栗ですが、


「ぽろたん」は木の大きさの割に、


結実数が多すぎたためか、


個々の果実の肥大速度も遅く、


現在は盛んに生理落果中です。


      [ぽろたん]

167_0051.jpg 

167_0054.jpg 



   [白 栗]

167_0048.jpg 


 

一方、「ぽろたん」より、

約一カ月遅れで開花した「白栗」は、


急速に果実が肥大し、数は少ないが、


「ぽろたん」よりも大きくなっています。



あと、二カ月足らずで収穫可能ですが、


それまで順調に育って欲しいものです。


 


ブドウの食害


 

先月に保護袋を被せたブドウですが、


最近になって、袋が破られ、


中の果実が何者かに、


食べられているのを発見しました。



そのため、例年より早いですが、


防鳥ネットを張り回らせることにしました。




167_0030.jpg 

167_0025.jpg 

167_0033.jpg 

 

食べ残しの状態から察すると、


昨年までの野鳥の被害とは少し違うようで、


四足の動物の仕業のように思われ、


今後どうなるか心配です。


 


西条柿の現状


 

「西条柿」の実が、かなり大きくなり、


特徴的な米俵状の形が顕著になりました。



昨年、実を付け過ぎたためか、


今年は不作のようです。



昨年に比べ1/3程度の実付です。




167_0006_convert_20160717213350.jpg 

167_0008_convert_20160717213632.jpg 

167_0010_convert_20160717213939.jpg 
 

毎年、この「西条柿」の実を、


干し柿に加工していますが、


今年は材料不足となりそうです。




ハナイカダの実


 

ハナイカダの実が、

かなり大きくなり、


色付き始めています。




167_2827.jpg 

167_2824.jpg 

167_2835.jpg 
 

 

ハナイカダの実は、

野鳥が好むようで、


毎年、何時の間にか、

無くなってしまうので、


今の時期にアップしました。



 

我家の丹波黒豆


 

約1週間前の植付け当時は、


弱々しい小苗であった丹波黒豆も、


漸く元気になり、


成長し始めたようです。




167_2810.jpg 

167_2805.jpg 

167_2806.jpg 

 

丹波黒豆の若い鞘を茹でた枝豆は、


粒が大きくて、甘味があり、


市販の枝豆とは違う風味があり、


我家の夏には欠かせない一品です。



 


スイカの現状


 

今年のスイカは、


植付け場所が悪かった為か、


雑草と競争するように、


蔓を伸ばしています。



何時、結実したのか分かりませんが、


雑草の中を探したところ、


5~6個は見付ける事が出来ました。




167_2789.jpg 

167_2784.jpg 

167_2777.jpg 

 

今年は2本の苗を植付けた筈ですので、


5~6個収穫出来れば、


上出来だと思っています。



 

 




ナシの結実確認


 

5月に保護袋を被せた


我家の2種のナシですが、


袋を外し、中の果実の状態を確認しました。



大きいものでは、


直径50mm前後までに、


成長肥大しているようです。




167_2769.jpg 

167_2774.jpg  



167_2770.jpg 


概して、「幸水」よりも、

「豊水」のほうが
生育が良いようです。



今の状態で順調に行けば、


今年も、昨年と同程度ですが、


50個前後の収穫が期待出来そうです。

 


ゴマの開花


 

ゴマの花が咲き始めました。



現在は、30cm前後の大きさですが、


これから夏にかけて、


花径が伸び、1m以上の高さまで、


花が咲き上がっていくようです。




167_2754.jpg 

167_2758.jpg

167_2755.jpg 

 

それにしても、


花は純白で大きくて、


結構見映えがするように思います。


 

 


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア