シオンの開花
我家のシオンは、
普段は余り目立たないですが、
花の時期には、急に華やかになり、
本格的な秋の気配を
感じさせてくれる貴重な植物です。
なお、シオンはセツブンソウや
ヤマシャクヤクと同様に、
レッドブックの絶滅危惧種のようです。
そう言えば、最近は近所では、
あまり見かけなくなったような気がします。
ダイコン
我家のダイコンですが、
播種後一カ月足らずで、
発芽後の双葉から、
本葉が出来始めています。
今年も、この幼苗が急成長し、
年内には、直径10cm前後の太さに育ち、
ダイコンの生命力と言うか、
成長の早さに驚かされ筈です。
マロングラッセ
「白栗」は未収穫ですが、
開花が早かった「ポロタン」からは、
1kg以上の栗が収穫出来ました。
栗ご飯にして消費するのも芸が無いので、
マロングラッセ作りにチャレンジしました。
約50個位作れたでしょうか、
これらをアルミ箔に包めば、
出来上がりのようです。
ミカンの実割れ
我家の温州ミカンは、昨年は不作でしたが、
今年は大豊作となりそうです。
果実の重みで枝が折れそうで、
垂れ下がった枝を切り落としたのですが、
まだ、枝抜き不足のようです。
また、昨近の雨続きの天候で、
多数の果実が実割れしています。
100個以上の実割れ果を取り除いたのですが、
樹形の外観上は、余り変化は無いようです。
ブドウの収穫
我家のブドウですが、
果実を食い荒らす猫の被害を防ぐ目的で、
強固に張り回らせていたネットの為に、
果実の状態の確認が遅れていましたが、
ネットを部分的に外し、熟し具合を確認しました。
また、一旦、ネットを外すと、
再構築に手間が掛かるので、
一定範囲の果実を全て収穫しました。
[シャインマスカット]
[藤 稔]
[マスカットオブアレキサンドリア]
なお、比較的出来の良い果実を試食しましたが、
「マスカットオブアレキサンドリア」の完熟果は、
香り・甘味等、最高の美味しさと思いました。
栗の現状
「ぽろたん」の毬が
茶色に色付き始めました。
既に毬が割れ、中の栗の実が、
見え始めているものもあります。
[ぽろたん]
[白 栗]
約一カ月遅れで開花した「白栗」は、
まだ、果実の肥大中のようです。