市街地で野菜と果樹と花を育てています。 いつまで続くことやら・・・・・・。
我家の庭のカエデの木も、
三種三様に紅葉し、
色付いた葉が盛んに散っています。
後、一週間もすれば、
殆どの葉が落ち、
小鳥用の餌代の見通しも、
良くなる事と思います。
我家のイチゴですが、
10月末の定植時に、咲き始めていた花が今、結実・肥大し、
赤く色付いてきました。
保温と防鳥を兼ねて、
早速、防風ドームを被せました。
来月には収穫開始の予定です。
樹齢30年以上の我家のユズですが、
今年は、昨年以上の大豊作です。
一本の木に千個近くの果実が、
結実しています。
必要数の果実は、
既に、収穫済みですが、
外観上は、収穫前と、
殆ど変わらない状況です。
昨年6月に植え替えた
ラッキョウですが、
盛んに花を咲かせています。
晩秋の我家の畑では、
赤紫の花の色が、
ひと際目立つ存在です。
我家の庭の植木も、
紅葉し始めました。
カエデ類に先駆けて、
ハナミズキの葉が、
真っ赤に色付いています。
ハナミズキの木は、
白花と赤花の二種あるのですが、
今年は、樹勢の強い赤花種の方が、
葉の赤色が鮮やかです。
秋の花と言えば菊、
菊と言えば三本仕立てが定番ですが、
今年も花期を迎えています。
最近の大菊は、品種改良が進み、
我家も数年前から新品種に切り替えましたが、
以前に比べ随分大きな花が咲くようです。
11月に入り、天候が安定してきたので、
干し柿作りを始めました。
今年は、我家の「西条柿」が不作の為、
ご近所から頂いた渋柿が主力です。
干し初めの柿の色は、
独特の色艶が目立つようです。
この調子で、晴天が続けばと願う、
今日この頃です。
実が大きくなり過ぎて、
殆ど料理に利用しないのですが、
5月に植付けた万願寺唐辛子の花が、
まだ、咲き続けています。
また、真っ赤に色付いた実もあり、
綺麗な赤色が、
遠くからでも目に付きます。
Author:tomoki FC2ブログへようこそ!
この人とブロともになる