ブドウの現状
ブドウの袋掛けが、漸く終了しました。
垣根仕立ても、5年以上経過すると、
主幹=主枝からの結果枝の発生率が悪くなり、
そろそろ、主枝の更新を検討する必要がありそうです。
なお、今年の果実の出来具合は、
「シャインマスカット」は、例年以上ですが、
「瀬戸ジャイアンツ」は余り良くと思います。
オリーブの結実
小さい花を無数に咲かせていたオリーブですが、
緑色の小さな実が見られるようになりました。
一応、受粉は成功したようです。
成長肥大するとは思えませんが、
何割かは、収穫期まで育って欲しいものです。
月山錦の収穫
紙袋で保護していた「月山錦」ですが、
袋を剝がして、果実の状態を点検し、
少し早いかなと思いましたが、
再袋掛けも面倒なので、
収穫する事にしました。
昨年(1個)に比べれば、
かなりの進歩と思います。
ササユリの開花
今年も何とか、
ササユリの花を見ることが出来ました。
しかし、隣の久留米つつじの枝に圧迫され、
来年以降、花を付けるのか危ぶまれるような状態です。
鉢植えから地植えに変更した環境が良くないためか、
大部分の球根が消滅し、生き残り株数が激減しています。
桜桃の収穫開始
トウモロコシの雄花
トウモロコシの成長は早いもので、
5月の定植後、約一カ月で、
高さが1m近くに伸び、
雄花が現れ始めました。
イチゴに使用していたネットを、
トウモロコシの防御に、
張り回らしました。