fc2ブログ

月下美人の開花


 

一夜花の月下美人の花が開き、


室内に特徴的な香りを、


漂わせています。




178_2082.jpg  

178_2071.jpg 

178_2090.jpg 



今年は、気象の影響か、


一夜に全ての花が一斉に咲くのはなく、


三日間に分散して、


次々と交代で開花しています


 

 


スポンサーサイト



アスパラガス


 

5月に種を播き、


7月に定植したアスパラガスが、


2~30cmの草丈になってきました。




178_1984.jpg 

178_1982.jpg 

178_1983.jpg 

 

この調子で成長すれば、


来年にも、

収穫出来そうです。





サギソウの開花


 

サギソウが、多数の花を、


次々と咲かせています。




178_2037.jpg 

178_2039.jpg 

178_2041.jpg 

 

今年は、猛暑のせいか、


例年になく、


生育状況が良いようです。


 


イチゴの小苗


 

春の収穫後、


別の場所に移植した親株から、


子株・孫株・ひ孫株と、


次々に小苗が発生しています。




178_2016.jpg 

178_2021.jpg 

178_2028.jpg 

 

9月には、

これらの小苗を一か所に移植し、


丈夫な苗に育て上げる予定です。



 


イチジクの夏果


 

我家の2種のイチジクですが、


果実が急速に肥大し、


「ドーフィン」が赤色に、


「アーチベル」は黄色に、

色付き始めました。




    「ドーフィン」

178_1998.jpg


    「アーチベル」

178_2005.jpg 

178_2006.jpg  

 

害鳥達は、色の濃い「ドーフィン」よりも、


糖度の高い「アーチベル」の方を、


好んで突いているようです。


 



今年のユズ


 

昨年は大豊作で、


500個以上結実したユズですが、


今年は一転、不作のようです。



178_1978.jpg 

178_1973.jpg 

178_1979.jpg 



それでも、大枝の中を探した結果、


10数個の結実を確認しました。



我家の今年の最低必要量は、


何とか、確保出来そうです。



 


ブドウの現状


 

垣根仕立てのブドウですが、


少し色付いて来たと思っていたら、


何者かに、実を突かれ始めました。




178_1957.jpg 

178_1949.jpg 

178_1964.jpg  




そこで、昨年と同様に、 


ネットで、果実を保護することにしました。



なお、1カ月後には、


収穫可能と思われます。

 


ミニ胡蝶蘭


 

4~5年前に知人から頂いた胡蝶蘭ですが、


漸く、我家の環境に慣れたようで、


大きな花を咲かせています。




177_1935.jpg 

177_1941.jpg 

177_1942.jpg 

 

胡蝶蘭は、随分花期が長く、


一カ月以上、咲き続けています。



 


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア