fc2ブログ

ブドウの剪定


 

我家のブドウは、垣根仕立てですので、


剪定と言っても、


今年発生した結果枝を全て、


枝の付け根付近で、切り取るだけですが、


それでも、200本以上有るので、


かなりの時間を要しました。




17C_2561.jpg 

17C_2633.jpg 

17C_2628.jpg 

 

支柱や、水平に張った枝の誘引用のワイヤ等が、


結果枝や果実の重みでかなり変形・破損しており、


来年の芽動きまでに、


修復する必要性を痛感しています。


 

 


スポンサーサイト



ダイコンの収穫


 

9月に種を播いたダイコンですが、


順調に生育し、今月初め頃から、


少しずつ収穫しています。



毎年のことですが、


ダイコンの成長の早さに、


驚いています。




17C_2610.jpg 

17C_2613.jpg 

17C_2611.jpg 

 

自給に必要な数以上の量を、


育てているようですが、


他の野菜との、


連作障害を避けるためのようです。


 

 



ビワの現状


 

我家のビワ「クイーン長崎」ですが、


昨年より、木が一回り大きくなり、


現在は、盛んに花を咲かせています。



17C_2575.jpg 

17C_2580.jpg 

17C_2577.jpg



秋に、かなりの数の枝抜きをしたのですが、


残した枝が強勢で、大きくなり、


開花部に手が届かなくなりそうです。


今後の袋掛け等の作業等が、


やり難くなってきました。


 

 

 


イチゴの収穫


 

10月に定植した我家のイチゴですが、


今年は寒波の到来が、


例年より早そうですので、


年末までに、


充分な量が収穫出来るのか心配です。



17C_2470.jpg 

17C_2471.jpg 

17C_2563.jpg 



なお、イチゴは、


果実内の水分が凍結すると、


果実が壊死するため、


本来の味が失われます。


 

 


ユズの収穫


 

昨年は大豊作だった我家のユズですが、


今年は、随分少ない実付で、


昨年の1/10程度のようです。



17C_2468.jpg

17C_2467.jpg 

17C_2466.jpg 



それでも、50~60個は、


収穫出来ましたので、


自家消費用には、

充分の量は、確保出来たと思いますました。


 




テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

カエデの紅葉


 

我家に何本かあるカエデの木も、


紅葉の季節を迎えたようで、


庭の空気が、かなり明るく感じられる季節です。



17B_2445.jpg 

17B_2447.jpg 

17B_2451.jpg


日当たりの良い場所の木は、


真っ赤に色付いていますが、


日当たりの悪い場所の木の紅葉は、


やや黄色っぽい状態で終わりそうです。


 



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア