fc2ブログ

ユキワリイチゲの花盛り


 

春先に、上空を覆っていた常緑樹の枝を整理し、


地表面の陽当たりを良くした為か、


ユキワリイチゲの花付が、例年より多そうです。



183_3156.jpg 

183_3160.jpg 

183_3157.jpg 



また、葉や花が密集し過ぎになってきたので、


今年中に、株分けし、


一部を別の場所に移植しようと思っています。



 


スポンサーサイト



キクザキイチゲ


 

例年、イチリンソウが咲いていた場所ですが、 


今年は、キクザキイチゲが咲いています。



野鳥に花びらを突かれてはいますが、


イチリンソウより花弁が多く、

豪華な感じがします。



183_3151.jpg 

183_3150.jpg


ただ、我家の庭では、


キクザキイチゲとイチリンソウが、


何故か同じ年に、

一緒に咲かないのは不思議です。



 



暖地桜桃の開花


 

数日前は、まだ蕾の状態であった暖地桜桃の花が、

気温の急上昇と共に、一斉に開花しました。



今年も花粉採取等で、忙しくなりそうです。



183_3123.jpg 

183_3129.jpg 

183_3131.jpg


なお、例年登場する木のすぐ横に、


数年前に移植した実生の小苗が急成長し、


今年から花を咲かせるようになりました。





覆輪花の椿


 

我家の庭には、何本かの椿の木がありますが、


今年は特に、覆輪の椿の花が綺麗に咲いています。



覆輪系の代表的な品種である「隠れ磯」と「玉の浦」です。



     [隠れ磯]

183_3095.jpg 

183_3081.jpg


     [玉の浦]

183_3098.jpg 

183_3101.jpg 



特に「隠れ磯」の木は、長年放置していると、


赤一色又は白一色の枝が繁茂しますので、


花が咲く今の時期に枝数の調整をしています。



 


サザンカ


 

気候も、大分春めいてきましたが、


我家の庭では、サザンカの花盛りです。



183_3067.jpg 

183_3069.jpg 

183_3072.jpg 



樹齢30年以上の木ですが、


昨年、木の下段部の枝を切り詰めた結果、


今年は、中・上段部の花付が、


良くなったように感じます。


 

 



福寿草


 

春らしい陽射しを受けて、


庭の福寿草が芽を出し、


花が咲き始めました。



183_3056.jpg 

183_3061.jpg 

183_3045.jpg


福寿草は、繁殖力が旺盛な「竜のひげ」に、


周囲の地表面を占領されそうです。


どちらが強いのか、

暫く見守りたいと思います。


 

 


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア