fc2ブログ

屋久島シャクナゲ


 

我家の庭では、


西洋シャクナゲの派手な色彩が目立ちますが、


その枝下で地を這うように、枝葉を広げ
,


華麗な花を咲かせている屋久島シャクナゲも見落とせません。



184_3468.jpg 

184_3471.jpg 

184_3473.jpg


屋久島シャクナゲの花は、

蕾の時は濃いピンク色ですが、


開花に連れて色が薄れ、

鮮やかな純白色へと変化する様は、


自然の営みとはいえ感動的です。



 

 



スポンサーサイト



ブドウの現状

 

垣根仕立ての4種のブドウですが、


結果枝が勢い良く、伸び始めました。



2~4倍体系ブドウ3種は成長が早いですが、


「マスカットオブアレキサンドリア」は、やや遅れ気味です。



184_3423.jpg 

184_3426.jpg 

184_3425.jpg 


早速、枝の誘引用ワイヤを張り回らしましたが、


今後、当分の間は、


誘引固定、脇芽除去等の作業に、


追われる日々が続きそうです。


 

 


ボケの花


我家には植付け10年以上のボケの木があり、

今、盛んに花を咲かせています。


184_3277.jpg 

184_3280.jpg 

184_3279.jpg  

今年は特に花付が良いようで、

比較的大きな緋色の花が目立ちます。



桜桃「月山錦」の現状


 

今年の「月山錦①」は、


数年前に枯れた主幹の株元から芽を出した枝が成長し、


漸く、枯れる前の主幹の大きさまで成長し、


多くの花を付けていますが、結実は余り期待できないようです。



青葉台の「月山錦②」と「高砂」を高枝更新した「月山錦③」は、


例年通りの樹形ですが、木全体が少し大きくなったようです。



 [月山錦①]

IMG_3344.jpg  

 [月山錦②]

IMG_3345.jpg  

 [月山錦③]

IMG_3346.jpg  

 [月山錦④]

IMG_3347.jpg 


また、狭い場所で放任状態の「月山錦④」は、


木の上端に本格的な花を付け出した様な気がします。



現在は、人工授粉の最中ですが、


間もなく、受粉の結果が明らかになるものと思います。




 



佐藤錦の現状


 

「佐藤錦①」は、幹の下部の枝を整理しましたが、


花付は例年並みです。



「佐藤錦②」は、
数年前から実施中の樹形変更が終わり、


今年から着花数が急増しています。



    [佐藤錦①②]

184_3304.jpg 

184_3307.jpg

    [3L佐藤錦]

184_3308.jpg 


「佐藤錦③」は、樹形変更途上ですが、


その隣に、4~5年前に植付けた「3L佐藤錦」が、


今年から本格的な花を付け始めたので、


味見位は出来そうに思います。


カタクリ


 

5~6年前に種子を播き、


以来、育て続けているカタクリですが、


昨年辺りから、


まともな花が咲くようになりました。




184_3198.jpg 

184_3201.jpg 


播種後、小苗が数100本発芽しましたが、


今まで生き残ったのは1割程度です。



 


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア