fc2ブログ

ビワの現状


 

我が家のビワの木も植え付け後5年経過し、


随分大きくなり、樹高が3m以上になりました。


今年は、一房当たり1~3個に摘果し、


比較的大きな果実の収穫を期待しています。


185_3577.jpg

185_3582.jpg

185_3585.jpg


保護用の紙袋を剥し、中の果実の様子を点検しましたが、


まだ、緑色で、

収穫は、まだ先のようです。



 
スポンサーサイト



「佐藤錦」の様子


 

「佐藤錦」の果実が色付き始めました。


今年は例年に比べ随分早い色付きです。



「佐藤錦①」の実付は数年前から変わりませんが、


「佐藤錦②」は、今年から、


安定的に実を付けるようになりそうです。




185_3554.jpg 

185_3549.jpg   

 185_3559.jpg 


早速、防鳥ネットを設置しました。



なお、比較的若い「佐藤錦③」は、


樹勢調整にまだ数年掛かりそうです。


 


暖地桜桃の樹上完熟


 

暖地桜桃の実が真っ赤に色付き、


ほぼ完熟状況になりました。



雨が降れば、次々と、


自然落果していくものと思われます。



暖地桜桃の完熟果は、酸味が殆ど無く、


食感と実の大きさを除けば、


甘果桜桃と大差無いように感じます。



185_3523.jpg 

185_3520.jpg 

185_3521.jpg 


しかし、暖地桜桃の樹上完熟果は、


木から離れた瞬間から変質し始めるので、


完熟状態の維持にコストが掛かるため、


一般的に流通しないものと思います。



 


イチゴの収穫


 

イチゴの実が赤く熟してきました。



例年に比べ、今年は随分早い収穫期です。



185_3490.jpg 

185_3493.jpg 

185_3498.jpg


品種は10月に定植した「章姫」ですが、


年末の収穫後、冬期の休眠期間を経て、


苗としては2度目の結実です。

 



プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア