fc2ブログ

ネジバナ


梅雨の曇り空の下、

ネジバナが花茎を伸ばし、

次々と花を咲かせています。

186_3793.jpg 
186_3796.jpg 


よく見ると、花茎の伸び方は一様でなく、

右ねじれ、左ねじれ、

さらには、ねじれずに真っ直ぐに伸びるもの等、

色々あるようです。 




スポンサーサイト



栗の結実


今年の3月に「白栗」の木に「ポロタン」を接木し、

「ポロタン」の木が2本になりました。


2本とも、授粉作業が終わり、

幼果が順調に肥大しつつあります。


186_3764.jpg 


186_3771.jpg 

186_3774.jpg 



なお、今年の人工授粉用の雄花は、

近所の家から貰ってきて授粉しましが、

来年の春には、「ポロタン」の木に高接ぎする予定です。



ビワの収穫

 

 

先月下旬に袋掛けをした我家のビワの実ですが、


その後、急速に肥大し、

収穫期を迎えました。



186_3730.jpg


186_3729.jpg

186_3728.jpg

 

最近の長雨の為か、


甘みが足りないように感じますが、


苗木のカタログ通り、


鶏の卵位の大きさに育っているようです。



 

 


ミニ胡蝶蘭

 

 

昨年から花を付け始めた我が家の胡蝶蘭ですが、


今年は昨年に比べ、

随分早い開花です。


186_3672.jpg


186_3674.jpg

186_3676.jpg
 

冬の間は、台所のカウンターの上に、


夏から秋は、玄関横の窓際に置くだけで、


ミニ胡蝶蘭は、特別な装置も不要で、


毎年綺麗な花を次々咲かせてくれます。



さらに、花の咲いている期間が長いので、


我家では貴重な存在です。


 

 

ナシの現状

 

 

我家の2種のナシの木も、


結実状態を確認出来る頃となりました。



今年は、他の作業に手を取られ、


余り手を加えなかったのですが、


何とか最低限の数量は授粉完了しているようです。



185_3632.jpg

185_3630.jpg


185_3635.jpg


「豊水」はともかく、


特に昨年不調であった「幸水」の結実状況が、


回復しつつあり、好ましい事と思います。



取り敢えず、防虫用に保護袋を被せましたが、


本の木で100個位の収穫が、


期待出来そうです。


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア