fc2ブログ

ビワの現状


我家のビワ「クイーン長崎」ですが、

木全体が大きくなり過ぎたため、

今年の夏に、大規模な整枝・剪定を行いました。

現在は、盛んに新枝を伸長中です。

209_5311_convert_20200927100424.jpg
209_5321.jpg 
209_5319.jpg 

例年は、10月には蕾が出来、花が咲き始めるのですが、

この状態で、

今冬の開花・結実に、間に合うのか心配しています。


スポンサーサイト



今年の栗「ぽろたん」


例年は、栗「ぽろたん」の収穫時期ですが、

今年は、収穫と言っても、10粒程度に終わりそうです。


209_5302_convert_20200925103206.jpg 
209_5301_convert_20200925103117.jpg 
209_5284_convert_20200925102850.jpg 

クリタマバチの防除のため、

春に多量の新枝を選定した事と、

その後発生した枝に大量の実を付け過ぎためと思います。


ブドウの現状


今年の我家のブドウはアライグマの襲来により、大きな被害を受け、

「マスカットアレキサンドリア」と「藤稔」は、大略全滅ですが、

残った「瀬戸ジャイアンツ」と「シャインマスカット」は、

防獣網の中で、何とか収穫時期を迎えています。

209_5292_convert_20200922195413.jpg 

[瀬戸ジャイアンツ]
209_5289_convert_20200922195522.jpg   

[シャインマスカット]
209_5298_convert_20200922194953.jpg 

樹上完熟果を得るために、

もう少し収穫時期を待つべきか、

迷っているところです。

ヤマガラ


夏の時期は、大量のスズメの若鳥とその親鳥に、

占領されていた我家の餌台ですが、

スズメ達の数が少なくなったと思っていたら、

最近は、ヤマガラが頻繁に姿を現しています。




2羽のヤマガラが餌を啄み、

かなり遠くの場所へ、

運んでいるように感じています。


オシロイバナ


近所の水路の横に、「オシロイバナ」が咲いていました。

赤色の花と、黄色の花です。

209_5270.jpg 
209_5278.jpg 
209_5272.jpg 
209_5274.jpg 
何時もは、「ヒガンバナ」が咲いている場所ですが、

今年は、まだ姿を見せてないようです。


西条柿


樹齢40年以上の「西条柿」ですが、最上部の枝が茂り過ぎ、

毎年多数の実を付ける中間部および下部の枝の生育が阻害されて、

今年は例年に比べ、収穫量が少なそうです。

209_5256.jpg 
209_5252.jpg 
209_5258.jpg 


さらに、この状態では、

結果部位が上端部に偏り、収穫に不便なので、

今年の収穫後には、

大規模な結果枝の整理をしようと考えています。


アライグマ


2~3か月前から、トウモロコシ、キュウリ、ブドウ等の

野菜や果実の被害が多発していました。

何者の仕業か知るために、監視カメラを設置していましたが、

漸く判明しました。





アライグマ(2匹)が防獣ネットの隙間をこじ開けて、

ネット内に侵入しているようです。

アライグマに対し、どの様な対策をとるべきか、苦慮しています。
 

ナシの収穫

アライグマ等の被害を防ぐため、

防獣ネットで囲っている我家のナシです。

ネット設置後、放任状態ですが、

そろそろ、収穫時期を迎えたようです。

209_5240.jpg 
209_5243.jpg 
209_5245.jpg 
昨年の枝の剪定作業が不完全な為か、

今年は収穫量が少ないようですが、

それでも自家消費には十分な量です。

サルスベリ


例年は、8月中に盛大に咲き誇る我家のサルスベリですが、

今年は、9月になって咲き始めました。

209_5228.jpg 
209_5224.jpg 
209_5231.jpg 
209_5226.jpg 

多分、剪定時期が遅かったためか、

樹勢が少し衰え気味のためと思われます。


「早香」について


ポンカンと温州ミカンの交配種の「早香」ですが、

植付けから約10年後の今年、

悲願の結実・収穫が可能となりそうです。

208_5200.jpg 
208_5208.jpg 
208_5205.jpg 

尚、「早香」に関しては、当ブログでは2回目の記事となります。

前回の記事は下記のURLを参照下さい。

http://tomoki5.blog.fc2.com/blog-entry-274.html#cm

里芋の様子


5月に植付けた里芋ですが、

今年の記録的な猛暑により、やや弱り気味でしたが、

毎日の水遣りにより、何とか耐え切ったようです。

208_5211.jpg 
208_5216.jpg 
今後の収穫まで、

もう少しの成長が期待されます。


プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア