fc2ブログ

「福寿草」のその後


既報(2/11)では、今年の「福寿草」の開花は、
2輪だけと思っていましたが、
その10日後頃から別の花が咲き始め、
合計4輪の開花となりました。

212_6494.jpg

212_6495.jpg

212_6496.jpg


年々衰退気味であった我家の「福寿草」ですが、
今年は何とか盛り返しそうな勢いです。

スポンサーサイト



テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「メジロ」VS「シジュウカラ」


我家の庭に常駐している「メジロ」と、
今月から、常駐者の仲間に加わった「シジュウカラ」
との餌台をめぐる争いです。







「シジュウカラ」が、餌の容器に近付く度に、
「メジロ」が、体を震わせて威嚇しています。



テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

「オオイヌノフグリ」の花


我家の畑の中に小さな青色の花が目に付きました。

「オオイヌノフグリ」が草叢の中に咲いています。

212_0775.jpg

212_0777.jpg

212_0782.jpg


変な名前ですが、著名な植物学者
「牧野富太郎」博士の命名のようです。

別名「星の瞳」とも言われ、こちらの方が、
他の花に先駆けて春の訪れを知らせる花として、
相応しいものと思います。



テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「バイモ」の芽吹き


春に先駆けて、
「バイモ」が芽を出し、
現在は、茎を、
急速に伸長させています。

212_6498.jpg



212_6500.jpg


212_6503.jpg


成長の早い茎の先端部には、
既に蕾が形成されており、

今年も、特徴的な花が、
多数見られそうです。

テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「シジュウカラ」


我家の庭に毎日やって来る野鳥の仲間に、
2羽の「シジュウカラ」が新たに加わりました。

212_6488.jpg


212_6487.jpg


212_6491.jpg

1日に4~5回は餌台にやって来て、
「ヤマガラ」の餌を好んで突いているようです。

しかし、「ヤマガラ」が餌台にいる時は、
遠くに避難しているように思われます。

テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

「節分草」の開花


毎年、今の時期に、突然地表に姿を現し、
春の訪れを感じさせてくれる「節分草」が、
花期を迎えました。

212_6464.jpg

212_6465.jpg

212_6482.jpg

しかし、ここ数年、手入れを怠っていた為、
最盛期の1/3程度の株数に減少しています。

テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

餌台の近況(R3/2)


我が家の庭を常駐しているメジロは2羽の夫婦と思い込んでいましたが、
メジロ用に与えている餌(ミカン)の消費が、 
2羽が食べる量にしては多すぎる事に気づきました。

また、最近、メジロ同士の争いが、かなり激しいので、
庭の植木を観察しますと、他に6~7羽のメジロが、
餌台の果実を狙っているのに気づきました。





その結果、メジロが我家の餌台にやって来る頻度は、
昨年の暮れ頃までは、1時間に2~3回程度でしたが、
最近は、8~10回と、メジロの姿が見えない時間の方が少ない位です。



テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

「福寿草」


我家の庭では、
節分の頃に花芽が地上に姿を現す「福寿草」ですが、
今年は、その後約1週間遅れで、
花蕾が出現し花が開き始めました。

212_6444.jpg

212_6443.jpg


212_6430.jpg

「福寿草」は我家の土質に合っていないのか、
年々、衰退中の様に感じられます。

その為、急遽、緩効性肥料を、
多量に株元に追加しています。

テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「ブドウ」の剪定作業終了


垣根仕立の4種の「ブドウ」について、
例年並みの選定作業は終了しました。

しかし、昨年は大被害を被った
「アライグマ」に対する防御策を、
追加する必要に迫られています。

212_6415.jpg


212_6417.jpg


212_6423.jpg

具体的な対策は検討中ですが、
種々の条件を短期間で満たすのは、
かなり難解です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

近くの里山のキツネ


我家の畑から500m位離れた里山に、
戦前から、代々住み続けているキツネです。

その里山と、山頂にある神社の維持・管理を委ねられている関係上、
キツネを私の代で絶滅させる訳にはいかないので、
冬場の食料が乏しい繁殖期等には、キツネの巣穴の近くに、
大型犬用の餌を密かに置き続けていました。

212_6361.jpg


212_6366.jpg


212_6367.jpg

先日、夕方に巣穴の近くで、
何時ものキツネと遭遇しました。


以前から私の顔を覚えていたようで、
3m位まで近寄って来ましたが、
通りがかりの他の人がやって来たので、
茂みの中に姿を消してしまいました。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

タマネギの現状


昨年の秋に定植した「タマネギ」ですが、
今年の記録的な寒波に耐え、
ほぼ、順調に成長しているようです。

212_6354.jpg


212_6357.jpg


212_6359.jpg

何本かは、枯れたようですが、
今の時期、予備の苗を追加し補完中です。


テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

赤色筒咲ツバキ


樹齢30年以上の赤花の筒咲ツバキです。

我家のツバキの中では、
花が小型粒で地味な感じのため、
余りブログで取り上げていませんでした。

212_6325.jpg


212_6326.jpg

212_6321.jpg


昨年の12月頃から開花し始め、
現在も次々と花を咲かせています。

自然界に花の少ない冬の時期には、
この花を目当てにメジロが集まって来ているようです。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア