「福寿草」のその後
年々衰退気味であった我家の「福寿草」ですが、
今年は何とか盛り返しそうな勢いです。
今年は何とか盛り返しそうな勢いです。
スポンサーサイト
「メジロ」VS「シジュウカラ」
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
「オオイヌノフグリ」の花
変な名前ですが、著名な植物学者
「牧野富太郎」博士の命名のようです。
別名「星の瞳」とも言われ、こちらの方が、
他の花に先駆けて春の訪れを知らせる花として、
相応しいものと思います。
「バイモ」の芽吹き
成長の早い茎の先端部には、
既に蕾が形成されており、
今年も、特徴的な花が、
多数見られそうです。
「シジュウカラ」
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
餌台の近況(R3/2)
我が家の庭を常駐しているメジロは2羽の夫婦と思い込んでいましたが、
メジロ用に与えている餌(ミカン)の消費が、
2羽が食べる量にしては多すぎる事に気づきました。
また、最近、メジロ同士の争いが、かなり激しいので、
庭の植木を観察しますと、他に6~7羽のメジロが、
餌台の果実を狙っているのに気づきました。
その結果、メジロが我家の餌台にやって来る頻度は、
昨年の暮れ頃までは、1時間に2~3回程度でしたが、
最近は、8~10回と、メジロの姿が見えない時間の方が少ない位です。
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
「ブドウ」の剪定作業終了
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
近くの里山のキツネ
我家の畑から500m位離れた里山に、
戦前から、代々住み続けているキツネです。
その里山と、山頂にある神社の維持・管理を委ねられている関係上、
キツネを私の代で絶滅させる訳にはいかないので、
冬場の食料が乏しい繁殖期等には、キツネの巣穴の近くに、
大型犬用の餌を密かに置き続けていました。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
赤色筒咲ツバキ
樹齢30年以上の赤花の筒咲ツバキです。