fc2ブログ

我家の「サツキ」


鉢植えで育てていた株を、
30数年前に、地植えにましたが、
毎年、今の時期に花を咲かせています。

215_7311.jpg

215_7314.jpg

215_7312.jpg

215_7324.jpg



「サツキ」は他の花木に比べ、花期が随分長く、
次々と蕾が現れ、一カ月以上、
花が咲き続けているように思います。


スポンサーサイト



テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

「ハナイカダ」の結実


「ハナイカダ」の実が目立つ季節となりました。

緑の葉の上に果実を付けると言う、特異な植物ですが、
果実は、葉の表面から少し浮き上がっているようです。


215_7298.jpg

215_7299.jpg

215_7300.jpg

今年は、例年に比べ、
結実数が少ないようです。

多分、庭に頻繁にやって来る野鳥に、
食べられたものと思われます。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

餌台の近況(R3/5)



キジバトが餌台を占領しています。




スズメも餌を狙っていますが、
キジバトに威嚇され、
餌に有りつけません。



テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

「アヤメ」の開花


梅雨空の続く今日この頃ですが、
我家の庭の一角で、
「アヤメ」の花が元気に咲いています。

215_7278.jpg

215_7286.jpg

215_7286.jpg

215_7283.jpg

洋風の派手な色合いの花に対し、
古来より、我が国に根付いている和風の花ですが、
葉の緑色とよく調和したその色合いが、
今の季節によく似合った雰囲気を醸しています。


テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「バンペイユ」の開花


「バンペイユ」の花が咲き始めました。

隣に植えている「土佐文旦」に比べ
2倍近い大きさの花です。

215_7274.jpg

215_7271.jpg

215_7270.jpg

215_7269.jpg

早速、「土佐文旦」の花粉を採って、
人工授粉を行いました。

この花が無事結実し、
1個1kg以上の果実に肥大するのか、
今後の成長が楽しみです。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「クジャクサボテン」の開花


「クジャクサボテン」の花が咲き始めました。

2016年以来、当ブログには、久々の登場です。


215_7259.jpg

215_7260.jpg

215_7261.jpg

215_7262.jpg

ここ5~6年間、毎年今の時期に、開花していましたが、
写真を撮るタイミングを逃がしていました。

約5年間で、
余り樹形が変わっていないように見えますが、

株元の幹が、倍以上の太さになっています。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

レモンの開花


現在、畑のレモンが花盛りです。

ミツバチがやってきて、
盛んに花粉を集めているようです。

215_7253.jpg

215_7254.jpg

217_7257.jpg
植付け後5年以上経過し、
昨年、5~6個の果実を初収穫しましたが、
今年は、昨年以上の収穫が期待されます。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「土佐ブンタン」の開花


我家の柑橘類の中で、最初に開花し始めたのは、
「土佐ブンタン」です。

年初の記録的な寒波により、
枯れかけた枝の部分の花付が顕著です。

215_7240.jpg

215_7252.jpg

215_7242.jpg

開花初めから一週間以上経過しましたが、
不完全花が多く、
また、授粉相手となる他の柑橘類の開花が遅れ気味ですので、
今年の結実が、順調に行われるのかは不明です。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

タマネギの収穫


昨年の秋に植付けたタマネギですが、
先週から、少しずつ収穫しています。

215_7057.jpg

215_7228.jpg

215_7231.jpg

215_7235.jpg

漸く、全株収穫し終わり、
後は、軒下で影干し貯蔵開始です。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「エビネ」の開花


一日中、日光の当たらない場所に、
植えている「エビネ」ですが、
毎年、今の時期には、花を咲かせ、
自己の存在感を訴えているようです。

215_7111.jpg

215_7116.jpg

215_7117.jpg

215_7118.jpg

何処にでもある、「地エビネ」と思っていましたが、
年ごとに咲く花の株が違うのか、
今年は特に色が派手で、
鮮やかに感じられます。


テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

「バイモ」の結実


「バイモ」の開花から、約1カ月が経過しましたが、
下向きに垂れていた雌蕊が、
垂直に立ち上がり、
丸い風船のように膨らんでいます。


215_7198.jpg

215_7200.jpg

215_7201.jpg

「バイモ」はユリの一種のようですが、
花の咲き方も、種子の形や出来方も、
普通の「ユリ」と異なり、
地味ですが、風情があるものと思います。



テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア