fc2ブログ

クチナシの花の香


クチナシの花が咲いています。

一重と八重の2種類です。

216_7499.jpg

216_7510.jpg

216_7512.jpg


独特の香りを、
付近に漂わせていますが、

一重の花の方が、
香りが強いように思います。


スポンサーサイト



テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

柿の結実状況


我家の柿の木も、
開花・授粉・生理落果の時期が終わり、
今年の結実状況が、
確認出来る時期となりました。

[ 富 有 柿 ]
216_7498.jpg

216_7494.jpg

[ 西 条 柿 ]
216_7496.jpg

216_7491.jpg

既に「富有柿」は、やや扁平状に、
「西条柿」は俵のような形にと、
各品種特有の姿に成長しつつ有ります。

また今年は、両品種共、
生理落果が比較的少なく、
昨年以上の収穫量が、
期待出来そうです。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「スイカ」の現状


5月上旬に植付けた「スイカ」です。

216_7486.jpg

216_7478.jpg

216_7485.jpg

植付け後約一カ月ですが、
直径20cm程度の大きさの果実に育っています。

そろそろ、カラスやアライグマに対する
防御対策を考える必要が有ると、思っています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「土佐ブンタン」の結実


5月初旬に開花し始めた「土佐ブンタン」ですが、
その後、自然に授粉し、結実しています。

216_7467.jpg

216_7475.jpg

216_7470.jpg

216_7465.jpg

現在は、果樹が急速に大きくなり、
今年の収穫量が推定できるようになりました。

昨年は200個以上の果実を収穫しましたが、
今年は、摘果の不手際で、
少し少なめになりそうです。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

トウモロコシ


5月中旬に定植した「トウモロコシ」です。

先端部の雄花が一斉に伸び始め、
髪の毛状の雌花も育っています。

216_7457.jpg

216_7461.jpg

216_7459.jpg

216_7463.jpg

あと一カ月もすれば、
今年も新鮮な「トウモロコシ」の実が、
食べられそうです。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「サンドマメ」


5月中旬に種を蒔いた「サンドマメ」です。

現在、人の背丈程に成長し、盛んに花を咲かせ、
実を実らせています。

216_7437.jpg

216_7443.jpg

216_7440.jpg

我家の自給量を満たすには1~2株で十分ですが、
5株もあるので、
春先から我家の食卓を賑わせていた
「アスパラガス」に代わり、
「サンド豆」が頻繁に登場しそうです。

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ブドウの現状


我家の4種のブドウですが、
「藤稔」と「シャインマスカット」は、
例年通りの収穫は可能と思います。

しかし、「瀬戸ジャイアンツ」と「アレキサンドリア」は、
黒痘病の被害が甚大で、今年の収穫はあまり期待できません。

「藤 稔」
216_7422.jpg

「シャインマスカット」
216_7418.jpg

216_7426.jpg


我が家のブドウの需要量を考えれば、
「藤稔」と「シャインマスカット」で、
100房以上は確保出来るので、
「瀬戸ジャイアンツ」と「アレキサンドリア」は、
廃止または縮小する栽培方針に変更する事にしました。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ザクロの開花


庭のザクロの木が花を咲かせています。

薄緑色の葉と朱色の花の調和が、
他の樹木に無い美しさを現しています。

216_7412.jpg

216_7416.jpg

216_7415.jpg


例年は、殆ど観賞用で、このまま放任状態で、
秋までには、小さな果実が多数枝に残る筈です。

しかし今年は、一枝に一個程度に摘果し、
直径10cm以上の大きさで、
果肉が充実した果実を、
収穫してみようと思います。



テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ヤマガラ」の帰還


今年の4月から、
忽然と姿を消した「ヤマガラ」ですが、
2カ月半ぶりに我家の庭に戻って来ました。




しかし、他の野鳥に虐められたのか、
かなり惨めな姿で、
餌台の上で休んでいます。

今後、元の姿に回復するのか、
元気になって、
我家の庭に再定着するのか、
心配です。



テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用

アジサイの花


我家の庭では、
2種のアジサイが開花しています。

[カシワバアジサイ]
216_7408.jpg

216_7406.jpg

[ガクアジサイ]
216_7401.jpg

216_7403.jpg


[カシワバアジサイ]は、アメリカ原産種で、
[ガクアジサイ]は、日本古来の品種のようです。

やはり、初夏の季節を感じさせる花としては、
[ガクアジサイ]の方が、
風情があるように思います。


テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

ビワの現状


我家のビワ「クイーン長崎」の現状です。

昨年の剪定時期を誤った結果、
開花時期が遅れ、今年の収穫が危ぶまれました。

それでも、今年も収穫時期を迎え、
何とか昨年並みの収穫量は、確保出来そうです。

216_7397.jpg

216_7388.jpg

216_7382.jpg

216_7391.jpg


しかし、鶏卵大の果実が出来る「クイーン長崎」ですが、
例年に比べ、今年は、
やや小さいように思います。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

ナシ「豊水」の結実


四月の初めに花が咲いた我家のナシですが、
例年通り、結実し、
保護袋の中で肥大中です。

216_7370.jpg

216_7381.jpg

216_7373.jpg

今年は、昨年の剪定ミスか、
又は雨の日が多いせいか、

赤星病の被害が顕著で、
徒長枝の伸長が激しいので、

主枝の再整備を主目的に、
不要な枝の選定作業を実施しました。

今の時期に果樹の枝を刈ることで、
どんな影響が出るか、

少し心配です。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

桜桃の現状


今年の桜桃の収穫もほぼ終盤です。

防鳥ネット内の「佐藤錦」は例年通りですが、
今年は「紅秀峰」の方が実付きが良いようです。

「佐藤錦」
216_7340.jpg

「月山錦」
216_7342.jpg

「紅秀峰」
216_7368.jpg

216_7366.jpg

216_7365.jpg

6~7年前に「暖地桜桃」に接木した「紅秀峰」が、
3m以上の高さに成長し、
1000個以上の果実を枝に付けてます。

防鳥ネットで保護し、
今年は、「紅秀峰」を主体とした、
サクランボの収穫となっています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

栗「ポロタン」について


昨年は、クリタマバチの被害が甚大で、
満足に収穫出来なかった我家の栗「ポロタン」です。

雄花の開花が始まり、
雌花も目立つようになりました。

昨年来、重点的に防除した結果、
樹勢が回復しつつありますが、
まだ予断は許されません。

216_7336.jpg

216_7334.jpg

216_7338.jpg

216_7333.jpg


なお、ネット等で、クリタマバチの被害防除法を調べると、
      1) クリタマバチに対する耐性のある栗に植え替える。
      2) 天敵となるチュウゴクオナガコバチを放飼する。
      3) 強力な薬剤を常時散布する。

等の普通の栽培家にとっては、実行不可能で、
無責任な方法が、国や県の農業指導機関から提示されています。

「ポロタン」は上記2)の生物的防除法が、
確立されている事を前提にして、 
30年以上の年月をかけて、農研機構が開発した、
渋皮が向きやすいと言う、
画期的な特徴を有する新品種だそうです。

そこで、現在当方では、
農業指導機関の提示に頼らない
「ポロタン」の栽培方法を模索しています。


テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用

「ユキノシタ」


通常は日陰で余り目立たない場所ですが、
何時の間にか、「ユキノシタ」が増殖し、
今の時期、その存在感を示しています。

216_7305.jpg

216_7307.jpg


216_0796.jpg

216_0797.jpg

「ユキノシタ」の花は、
5枚の花弁の内の二枚が異常に大きく、
余り見慣れない花姿だと思います。


テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

tomoki

Author:tomoki
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
FC counter
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
フリーエリア
FC2拍手ランキング
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2拍手ランキング
検索フォーム
カテゴリ
蝶 (2)
フリーエリア