クチナシの花の香
独特の香りを、
付近に漂わせていますが、
一重の花の方が、
香りが強いように思います。
スポンサーサイト
柿の結実状況
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「スイカ」の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「土佐ブンタン」の結実
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
トウモロコシ
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「サンドマメ」
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ブドウの現状
我家の4種のブドウですが、
「藤稔」と「シャインマスカット」は、
例年通りの収穫は可能と思います。
しかし、「瀬戸ジャイアンツ」と「アレキサンドリア」は、
黒痘病の被害が甚大で、今年の収穫はあまり期待できません。
「藤 稔」

「シャインマスカット」

テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ザクロの開花
例年は、殆ど観賞用で、このまま放任状態で、
秋までには、小さな果実が多数枝に残る筈です。
しかし今年は、一枝に一個程度に摘果し、
直径10cm以上の大きさで、
果肉が充実した果実を、
収穫してみようと思います。
秋までには、小さな果実が多数枝に残る筈です。
しかし今年は、一枝に一個程度に摘果し、
直径10cm以上の大きさで、
果肉が充実した果実を、
収穫してみようと思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
「ヤマガラ」の帰還
今年の4月から、
忽然と姿を消した「ヤマガラ」ですが、
2カ月半ぶりに我家の庭に戻って来ました。
しかし、他の野鳥に虐められたのか、
かなり惨めな姿で、
餌台の上で休んでいます。
今後、元の姿に回復するのか、
元気になって、
我家の庭に再定着するのか、
心配です。
テーマ : ***庭に来る鳥***
ジャンル : 趣味・実用
アジサイの花
[カシワバアジサイ]は、アメリカ原産種で、
[ガクアジサイ]は、日本古来の品種のようです。
やはり、初夏の季節を感じさせる花としては、
[ガクアジサイ]の方が、
風情があるように思います。
ビワの現状
しかし、鶏卵大の果実が出来る「クイーン長崎」ですが、
例年に比べ、今年は、
やや小さいように思います。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
ナシ「豊水」の結実

今年は、昨年の剪定ミスか、
又は雨の日が多いせいか、
赤星病の被害が顕著で、
徒長枝の伸長が激しいので、
主枝の再整備を主目的に、
不要な枝の選定作業を実施しました。
今の時期に果樹の枝を刈ることで、
どんな影響が出るか、
少し心配です。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
桜桃の現状
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用
栗「ポロタン」について
昨年は、クリタマバチの被害が甚大で、
満足に収穫出来なかった我家の栗「ポロタン」です。
雄花の開花が始まり、
雌花も目立つようになりました。
昨年来、重点的に防除した結果、
樹勢が回復しつつありますが、
まだ予断は許されません。

1) クリタマバチに対する耐性のある栗に植え替える。
2) 天敵となるチュウゴクオナガコバチを放飼する。
3) 強力な薬剤を常時散布する。
2) 天敵となるチュウゴクオナガコバチを放飼する。
3) 強力な薬剤を常時散布する。
等の普通の栽培家にとっては、実行不可能で、
無責任な方法が、国や県の農業指導機関から提示されています。
「ポロタン」は上記2)の生物的防除法が、
確立されている事を前提にして、
30年以上の年月をかけて、農研機構が開発した、
渋皮が向きやすいと言う、
画期的な特徴を有する新品種だそうです。
そこで、現在当方では、
農業指導機関の提示に頼らない
「ポロタン」の栽培方法を模索しています。
「ポロタン」は上記2)の生物的防除法が、
確立されている事を前提にして、
30年以上の年月をかけて、農研機構が開発した、
渋皮が向きやすいと言う、
画期的な特徴を有する新品種だそうです。
そこで、現在当方では、
農業指導機関の提示に頼らない
「ポロタン」の栽培方法を模索しています。
テーマ : 果樹栽培・畑作・稲作
ジャンル : 趣味・実用